
白髪染めするなら?セルフカラーとサロンカラーの《メリット・デメリット》
年齢を重ねるとともに徐々に増えてくる【白髪】。 せっかく綺麗に染めたのに、少し伸[...]
2020.12.30
ここ数年で一気に人気が高まったショートボブですが、未だにその人気ぶりは衰える様子はありません。
実際にお客様からのオーダーで”ショートボブにしたいです“というご要望を多く頂きます、最近では20代、30代、40代、50代のお客様と幅広い年代の方に人気のヘアスタイルです。
これからショートボブにしてみたいという方にも、すでにショートボブの方にも「やってみたい」と思える2019年に向けてオススメしたいショートボブを厳選してご紹介します。
ショートボブと一言でもカットやスタイリングによって印象がガラっと変わります。
そこで今回のコラムでは、カットを中心にカラーやパーマ、ヘアスタイリングを詳しく解説しますので、これからのヘアスタイル選びの参考にしてください。
シンプルな前下がりのショートボブは何も意識しないでカットしてしまうとメリハリがなく、野暮ったくなってしまい洗練されたデザインになりません。
トレンドに合わせた後頭部の丸さ(ウエイト)の位置や前下がりの角度は事前に計算してカットすることが重要です。
顔周りの長さの設定と骨格に合わせたフォルムのバランスを考えてカットすることで奥行きのある美フォルムと小顔効果を同時に手に入れることができるんです。
カラー
ペタンとしやすい表面を中心にハイライトをしてコントラストをつけた後、8レベルのパープル系のカラーでツヤと立体感を出します、しっとりとしたツヤやかなヘアカラーに動きの出るデザインカラーが洗練されたヘアデザインです。
ヘアスタイリング
クセのない方はブラシを使って内側に丸くブローします、はじめは分け目をつけずにブローするとトップがペタンとなりにくく自然なボリュームが出ます。
クセのある方は全体を内側に丸くブローし、終わったら表面の部分だけ軽くストレートアイロンをします、そうすることでツヤが出てきれいなシルエットになります。
お客様の声
・後頭部のところが丸っとなってくれるのがとても気持ちいいです、今回はさりげないハイライトも入れていただきました、気に入っています。
・ おでこが狭いので横分けにしていますがとてもセットしやすくて助かっています、ありがとうございました、次回はカラーもやってみたいです。
・10センチくらい切っただけでもものすごくイメチェンになりました、前髪は怖くてきれなかったのですが、それが逆にセットしやすくて助かっています。
しっかりブローしたりコテやアイロンを使ってヘアセットをすることがあまり得意でない人や髪がまとまらずに広がりやすい方にオススメのショートボブです。
ざっくりとした飾らないスタイリングは実は計算されたカットと毛量調節(髪の毛の量のバランスを合わせる)と質感調整(毛先の動きや表情をつける)がとても大切です。
カラー
自然な7レベルのアッシュ系ナチュラルブラウンはピュアな印象と健康的な印象を与え飾らない女性像にぴったりのヘアカラーです暗髪は2019年も引き続き人気のヘアカラーです。
ヘアスタイリング
かきあげたように仕上げるセンターパートは2019年のトレンドであまりきっちり分けずにラフなイメージにするのがポイントです。
スタイリング剤は自然なツヤのでる軽いオイルワックスやバームを使うと自然な束感を表現できます。
あまり重いものや、固いものは控えましょう。
お客様の声
・今回初めてカットしていただきました。ざっくり搔き上げるナチュラルな感じに憧れていましたがいつもペタンコになってしまい気に入らなかったのですが、今もとてもいい感じになっています!嬉しいです、ありがとうごいざいました。
・いつも髪の毛が広がってしまうのですが、うまくカットしてもらい理想の形になりました。
・いつもカラーをしないので重く見えがちなんですが、今回横の内側を短くしてもらったのでぱっと見がとても軽く見えるようになりました、とても気に入っています!
フォルムが美しいグラデーションのショートボブとコントラストをつけたデザインカラーの相性は抜群。
シンプルなヘアカットにヘアカラーでアクセントを付けるとまたいつもとは違った表情を見せてくれます。
何回か繰り返しヘアスタイルに飽きてしまった方やシンプルすぎてつまらないと思って避けていた方には是非挑戦していただきたいヘアデザインです。
知的な印象とクールな表情をあわせ持ち幅広い年齢層でとても支持率の高いヘアスタイルです。
ヘアカラー
表面を中心に入れたハイライトとベースになるカラーは4トーン以上離すとはっきりとコントラストがつきます、作りたいデザインに合わせてトーンをコントロールすることでバランスのとれたヘアデザインになります。
ヘアスタイリング
全体を丸くブローしてからサイドパートにわけ、毛先を32mmのコテで軽く撫でるように巻いて「J」くらいのカールを作り毛先の動きをつくったら自然なツヤの出るバームを毛先を中心に少量つけてスタイリングして下さい。
お客様の声
・軽く巻いた時の毛先の感じがすごく気に入っています、どこから見ても丸い感じになるのはすごい!と思いました、またお願いします、ありがとうございました。
・カラーがとっても気に入っています、あまり明るい色にしたことなかったんですが今回みたいな入れ方だとアクセントになるし、明るすぎないのでとてもいいです。
・久しぶりに短くカットしたら「かっこいい、似合ってる」って言われることが多くなりました、クールって言われるのが好きなわけじゃないのですがかわいい系の髪型より断然評判がいいです。
えり足の長さ、丸さ(ウエイト)の位置、サイドのライン、前髪の長さから導き出す全体のシルエットのバランスはすべて計算してからカットすることで完成します。
上質なフォルムにこだわる大人の女性にオススメしたい、2019年も引き続き人気のショートボブスタイルです。
2018年との違いは毛先の遊び、それも全体を遊ばせるのでなく、前髪やサイドの髪の一部を遊ばせるのがトレンドです。
顔と頭の骨格に合わせて髪の長さを決めてカットするので、まるで自分のためだけに作った洋服のようにしっくりとハマる特別感は一度味わうとやめられない至極のヘアデザインです。
長い間人気の理由にはもう一つポイントが。
それは、トレンドや加齢による髪質の変化に合わせて少しづつカットを変えていくから。
常に上質なヘアデザインを長い間キープするにはとても大切なことなんです。
長いお付き合いがあってこそ微妙な髪質の変化に気がつくことができるんですね。
ヘアカラー
大人の女性らしさを引き立てるツヤ感の高い8レベルのチョコレートブラウンベースに黒髪に近い5レベルのダークブラウンのローライトで立体感をつけ自然な落ち着きと上品さの中に動きをプラスします、ダークトーンの中に動きをつけたヘアカラーはとても好感度の高いデザインです。
ヘアスタイリング
ブラシを使って自然な内巻きに、ヘアアイロンやロールブラシを使って前髪に少しだけ動きを付ければ柔らかさのなかに遊びがプラス、女性のやさしさとトレンド感を表現することができます。
お客様の声
・後ろから見た時にとてもシルエットが綺麗だから安心して出かけられます。
・カットした後のしっくりフィットする感じがクセになります笑
・顔の形を見ながら考えてカットしてくれるから自分にぴったりの髪型を見つけてくれて嬉しい。
・ほんの少し前髪を動かしただけで表情がやわらかくなった。
黒髪のショートボブはどうしても重く見えたり、ぺたんと見えてしまいがち。
そんな黒髪でも毛先の動きと束感に、ところどころに見せる透け感があれば逆にフォルムを引きたてて美しいデザインにアップデート。
優しく動く毛先の遊ぶヘアスタイルは2019年になりより人気のでるデザインです。
今までのデジタルパーマは”巻き髪風”が主流でしたが、2019年注目のデジタルパーマはデザインだけじゃなく、毎日のヘアスタイリングの楽さと手入れがしやすい自然なウェーブのパーマスタイルが人気急上昇中。
シックなイメージは残したいけど普通すぎるのはつまらない、ショートボブにしたいけどぺったんこになって華奢な印象は与えたくない。と感じている方に特にオススメしたいヘアデザインです。
ヘアカラー
日本人の平均的な地毛に近い5レベルのブラック、暗いけど黒すぎない自然な色味でさりげなさを出せば、こなれ感がアップします。
スタイリッシュに見える黒髪は2019年も引き続き人気です。
ヘアスタイリング
えり足が浮かないように乾かしたら分け目を付けずに自然に乾かします、完全に乾く前に分けたい場所でジグザグに分け目をつけたら中間から毛先を軽くもみながら乾かして最後に毛先を中心にバームを付けて自然な束感とツヤを出します。
お客様の声
・ちょっとボリュームが欲しいなぁと思って軽い気持ちでパーマかけたけど思ったよりセットが楽になって一石二鳥でした~
・とにかく朝のスタイリングが楽になりました!
・初めてのパーマだったけど自然でとてもスタイリングしやすかった。
・黒髪ってすごく重く見えてしまう印象、でも仕上がってみると意外と重くなくて満足です。
まず目に飛び込んでくるのはパープル系の「イヤリングカラー」と呼ばれる耳周りにさし色を入れるヘアカラーテクニック。
2018年から引き続き人気のテクニックの1つで耳にかけた時に耳周りを彩り遊び心があり、おしゃれな印象も強くワンランクアップに最適なヘアカラーデザインです。
その時の気分によって比較的簡単にカラーチェンジできるところも長く人気がある理由の一つ。
次のワンランクアップは襟足の長さがポイントです。
骨格と髪質、生えぐせを把握した上で全体のバランスからベストな長さを決めて首を美しく見せるベストバランスでカットします。
最後のポイントはぐっと切り込まれたワイドバング。
幅はやや広く、奥行きは厚く取りすぎないのがポイント。
ほどよく軽さも表現できてワイドバングなのに強すぎない絶妙なバランスが人気です。
ヘアカラー
ツヤ感を重視したダークバイオレットをベースにイヤリングカラーをライトパープルでカラーリング、組み合わせを自由に決められる遊び心が楽しいヘアカラーテクニック。
ヘアスタイリング
毛先のまとまりとツヤ感を意識して膨らみすぎないようにブローをして自然なツヤ感と自然界由来の肌にも優しい原料で2018年も人気が続いているバームを使用。
片方を耳にかけたら、反対のサイドの毛先は少し遊ばせるとトレンド感がグッとアップします。
パツンと重く見えないように前髪に少し束感が出るようにスタイリングするのがポイントです。
お客様の声
・耳にかけた時にアクセントになるのでピアスを選ぶのが楽しくなりそう。
・カラーを変えるのが楽しい!毎回選ぶ色が楽しみです。
・ちょっとマンネリしていたヘアスタイルがカラーで一新、気分も上がり友達からの評判もいいです、ありがとうございました。
2018年のトレンドカラーのピンクベージュを「コントラスト3Dカラー」を使って動きと奥行きをだしたショートボブ。
ブローやヘアアイロンを使って動きを出した髪をさらに立体的に強調してみせてくれる「コントラスト3Dカラー」は明るい髪(ハイライト)と暗い髪(ローライト)を混ぜることで起こる視覚効果を使ったテクニックです。
ヘアカラーの効果を生かした2018年のショートボブは比較的表面の髪を残して遊びを出すのがオススメ。
そうすることで、ストレート仕上げでも、ヘアアイロン仕上げでも対応出来るので、アレンジの幅もぐんと広がってスタイリングが楽しくなります。
オンとオフをヘアデザインで切り替えたい方など、バリエーションが必要な方にもオススメしたいヘアデザイン。
ヘアカラー
クリアなピンクベージュは女性らいしい柔らかいイメージと透明感が人気の2018年のトレンドカラーの一つです。
ヘアスタイリング
放射状に乾かして顔周りと表面の髪を中間から毛先までゆるくヘアアイロンを使って巻いてから柔らかめのヘアワックスを中間から毛先につけてスタイリング、前髪はサイドの顔周りの髪に合わせて軽く遊ばせるのがポイント。
お客様の声
・自分に合ったショートにするのに勇気がなかったけどしっかりカウンセリングしてくれたから安心してショートにしてもらっちゃいました笑
・一回やっちゃうと癖になって今では伸ばそうとも思わないくらい、次回もまたお願いします。
・ギラギラしたピンクじゃなくて優しい透明感のあるピンクがとても気に入りました、髪色キープしたい。
世代を超えて愛される丸さと柔らかさが女性らしさをシンプルに映し出すミニマムなショートボブ。
女性らしさをヘアデザインを通して表現する場合に必要なのは丸さと柔らかさ、その丸さと柔らかさをシンプルに表現することがよりヘアデザインをよりミニマムに洗練させます。
世代を超えて愛されるヘアデザインは女性らしい優しさと品のあるヘアデザインが多く、その中でもショートボブはシルエットを丸く、毛先をほどよく柔らかく作ることで優しさを表現します、シンプルなヘアスタイリングに明るすぎないツヤのあるカラーで品があるデザインに、前髪ともみあげを柔らかくカールさせることでちょっと遊びを加えることで2018年のトレンドヘアデザインへアップデート。
ヘアカラー
ツヤのある9レベルのブラウンよりのピンク系カラーで派手すぎない上品な印象を与えています。
ヘアスタイリング
ボリュームを出しすぎないように、えり足はタイトにブローし、前髪ともみあげは軽く流れるように内巻きにブローして毛先に少し遊びをプラスするのが2018年のトレンドです。
ワックスはヘアカラーのツヤを損なわないように柔らかいグロス系のワックスを毛先を中心につけて収まりをよくして耳にかけるとよりすっきりとした印象に。
お客様の声
・無理して作り込んだ感じより自然でやわらかい感じが好きなので満足しています。
・頭が大きいのがコンプレックスでしたがミディアムだった頃よりぐっと小さくみえてとても満足です、思いきってよかった~
・ペタっとしやすい髪質なのですがカットしてみたらそんなふうに見えないので不思議。カットで変わるものなんですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2018年とは違い、2019年は「ツヤ」「丸さ」「柔らかさ」に「遊び」を加えるのがトレンドです。
シンプルと言っても味気ないデザインということではなく余計な要素を取り除き、必要なデザインだけを取り入れるということ。
「極限までシンプルなデザインこそスタイリッシュで機能的なデザイン」ともいえます。
答えは一つではありません、変わる、変われる、変えられる。
だからヘアデザインはおもしろい。
なりたいイメージを担当美容師さんと共有して自分の今の気分にあったヘアスタイルを見つけてください、そうすれば気分もポジティブになり、人と接するのがもっと楽しくなりますよ。
あなたの一番近くにあるおしゃれ「ヘアデザイン」をもっと楽しんでください。