
【2026年冬】垢抜けを叶える透明感カラー 色味別スタイル20選
季節が変わると、服やメイクと同じように髪色もアップデートしたくなりますよね。今回[...]
2025.11.20
こんにちは!PEEK-A-BOO ONE シニアスタイリストの松永幸征です!
季節が変わると、服やメイクと同じように髪色もアップデートしたくなりますよね。
今回ご紹介するのは、軽やかで上品な「透明感カラー」です。
赤みを抑えて光を透かすような質感が、髪を柔らかく見せ、大人の女性らしい垢抜け感を引き出してくれます。
暗めでも艶やかに、明るめなら華やかに。
透明感カラーは、オフィスでも休日でもどんな場でも馴染む万能カラーです。
今回は僕が実際にお客様のご要望を伺いながらカラーリングしたスタイルを中心に、カラーリング後におすすめのホームケアまで詳しく解説していきます!ぜひ最後までご覧くださいね!
透明感カラーと、しっかり似合わせるカット技術には自信があります。
理想を丁寧に伺い、髪の現状をお伝えしながら、必ず最高の仕上がりをご提案します。
特にベリーショートの似合わせカットは得意分野。ブリーチの有無を問わず、透明感あふれる上品なカラーもお任せください。
あなただけの“上品で素敵なスタイル”を一緒に見つけましょう。
ぜひ一度、僕にお任せください!
目次
透明感カラーとは、光が当たったときに透けるような色味や、暗めのカラーをしても重さを感じさせず柔らかい印象を与えるカラーを指します。
日本人の髪質は基本的に赤みが強いため、その赤みを打ち消す目的で青・緑・グレー・紫といった色味を使うことが多いです。ご希望の色味や染める前の髪の状態に合わせて、色を調合したり強弱を調整したりして仕上げていきます。
基本的にはブリーチを使わずに施術できるよう、あらかじめ髪を明るくしてカラーをのせるケースが多いです。ただし、理想の仕上がりをその日のうちに実現したい場合には、ブリーチやダブルカラーが必要になることもあります。
実際に透明感カラーをするとどんな仕上がりになるのか見てみましょう!

こちらのお客様のご要望は、
・少し暗めにトーンを落として、自然なチョコっぽいカラーにしたい
・毛先のブリーチ部分も同じトーンに馴染ませたい
ということでした。

①まずは丁寧にカウンセリングを行い、お客様の「なりたい髪色」をしっかり伺います。透明感カラーは、色落ちした状態が明るくなることも大事なので、一人ひとりの髪質やダメージレベルを見極めながら調合したカラー剤を塗布していきます。

②そのまま毛先にも薬剤を塗布していきます。塗布量をしっかりとのせることで、根元から毛先までムラのない、均一で美しい色味に仕上がるんです。

③塗り残しがないよう、細部までチェックしながら丁寧に塗布していきます。顔まわりなどの明るくなりやすい部分もしっかりチェックします。

④最後にラップをして、しっかりと時間を置きます。約20分後、発色の状態を確認し、きれいに色が入っていることをチェックしてから、丁寧に流していきます。
施術では、ナチュラルブラウンに紫を混ぜて、グレージュ寄りの自然なブラウンに仕上げました。
暗めだけど、透き通るような柔らかな印象になりましたよね!
紫を入れることで、毛先のブリーチ部分の黄味を抑え、色落ちもきれいに見えます。
ブリーチ毛が残っている方には特におすすめのカラーです。

スタイリングのポイントは、ストレートアイロンを通し、オイルで仕上げたところです。ツヤ感を出すことで、色味と質感をより美しく見せるスタイルにしています。
PEEK-A-BOOは、1977年に表参道で生まれました。
それから現在に至るまで、「美しいヘアデザインは上質なヘアカットによりつくられる」をモットーに、多様なニーズや時代の変化をふまえて、”今の美しさ”とは何か、どうしたら日本人の髪質や骨格に似合わせられるのか・・・
日々葛藤しながらカット技術を磨いてきました。
その積み重ねで今では多くのお客様に「PEEK-A-BOOにまかせれば安心」「PEEK-A-BOOでカットするようになってからスタイリングが楽になった」など、嬉しい言葉をたくさんいただいています。
鏡を見たとき、毎日がハッピーになれるように!
理想をお伺いし、髪の現状をしっかりお伝えした上で、必ず最高のパフォーマンスを提供します。
カットはもちろん、ブリーチの有無を問わず透明感カラーも得意です。
あなただけの「上品な髪」を一緒に見つけましょう。
ぜひ一度、僕にお任せください!
シニアスタイリスト松永 幸征のご予約はこちらの予約ボタンからお願いします。
お電話でのご予約はこちらへお願いします。
【PEEK-A-BOO ONE】
シニアスタイリスト 松永 幸征
☎︎ 03−6910−5187
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-4-12 第一唐沢ビル1F・2F
カット ¥8,250(税込)
カラー ¥11,000~(税込)
※カラーのみのお客様にはシャンプー&フィニッシュの料金が別途かかります。
Instagramも以下のリンクより是非ご覧ください♪
透明感カラーと、しっかり似合わせるカット技術には自信があります。
理想を丁寧に伺い、髪の現状をお伝えしながら、必ず最高の仕上がりをご提案します。
特にベリーショートの似合わせカットは得意分野。ブリーチの有無を問わず、透明感あふれる上品なカラーもお任せください。
あなただけの“上品で素敵なスタイル”を一緒に見つけましょう。
ぜひ一度、僕にお任せください!
どんなカラーをお願いしてもイメージ通りの色にしてくださるので、いつも安心して施術を受けることが出来ています。今回も綺麗に染めていただきありがとうございました!!
要望があれば出来る限りそれに応えてくださる点が私の1番嬉しいポイントです!
また、お願いしたいカラーやカット後のイメージが決まっていなくても、カウンセリング時などで上手く引き出してもらえるため「希望はないけど良い感じにしてほしい…」って方にもオススメ出来ると思います!!(20代女性)
カット、カラー共に大変満足いたしております。
いつもありがとうございます。
居心地も良く、清潔感もあり安心して通えます。
なかなか変化のつけようがない髪の長さでもいろいろと提案していただきこれからもお世話になりたいと思います。(30代女性)
顔の色や髪質からとても丁寧にみてくださり、
似合うカラーやカラーの抜けやすさを加味して行っていただきました。
接客もとても丁寧で、またお伺いしたいです。(20代女性)

【お客様のご要望】
・ブリーチは避けたいけれど、髪に残る赤みはしっかり抑えたい。
・トーンダウンはしたくないので、暗くなりすぎないようにしたい。
・髪が長いため、毛先が沈んで暗く見えやすいので全体の色味を均一に整えたい。
【施術内容と仕上がり】
赤みを抑えながらも透明感を出すため、オリーブ系の明るめブラウンをベースに薬剤を調合しました。
特にロングヘアの場合、毛先が沈んで暗く見えやすいため、根元・中間・毛先で3種類の薬剤を作り分け、均一な発色になるように塗布。
仕上がりは、赤みを抑えつつも軽やかで柔らかい透明感のあるオリーブブラウンに。
落ち着き感と華やかさを兼ね備えたカラーに仕上がりました。
【スタイリングのポイント】
36mmのコテで全体をリバースに巻いて軽めのオイルを毛先中心になじませ、ツヤ感と柔らかい動きをプラスしました。
オリーブブラウンの透明感を引き立てる、しなやかでナチュラルな質感に仕上がります♪
【お客様のご要望】
・なるべく緑な感じを出したい。
・暗くてもいいけど、黒にはなりたくない。
【施術内容と仕上がり】
ベースはオリーブ系のブラウンで、青緑を少しだけミックスして、くすみすぎない絶妙なトーンをつくりました。
濃い色味を入れすぎると黒っぽく見えてしまうため、7〜8レベル程度の明るさでしっかりと時間をおいて色を定着させています。
こうすることで、黒になりすぎず、柔らかく深みのあるグリーンカラーが完成します。
【スタイリングのポイント】
仕上げはストレートアイロンで毛先をワンカール。
シンプルながらもツヤを大事にし、艶出しスプレーで軽くフィニッシュしています。
柔らかくまとまり、上品な大人の印象に。
【お客様のご要望】
・オリーブ系で、明るめにしてほしい。
【施術内容と仕上がり】
お客様の髪質は、根元が明るくなりやすいタイプでしたので、薬剤を根元と毛先で塗り分けながら、均一に発色するよう丁寧に調整しました。
使用したのはオリーブ単品カラー。
緑味をしっかりと効かせることで、カーキブラウンのような軽やかさと深みを両立。
赤みを抑えながらも、柔らかくナチュラルな印象に仕上げています。
【スタイリングのポイント】
スタイルはレイヤーカットで、毛先はワンカールのみアイロンで軽く巻くだけで、自然な動きとツヤが出るように設計されています。
仕上げは軽めのオイルを毛先中心になじませて、まとまりとツヤをプラス。
髪の柔らかい質感をそのまま活かすのがポイントです♪
【お客様のご要望】
・ブリーチはせずに、できるだけ明るくしたい。
・その中でも赤みをしっかり抑えたカラーにしたい。
【施術内容と仕上がり】
今回使用したのは12レベルのオリーブ系カラーで、1回のカラー施術で仕上げています。
オリーブ系の緑味が赤みを打ち消し、明るいトーンでも柔らかく落ち着いた印象に。
放置時間をしっかり置くことで、トーンアップと色味の定着を同時に実現しています。
また、根元は自然なグラデーションをつくるために8レベル程度で調整。
全体が均一に見えるよう、明るさのバランスを丁寧にコントロールしました。
【スタイリングのポイント】
仕上げはフェイスレイヤーの毛先をワンカールに。
顔まわりに動きを出すことで、カラーの透明感とツヤがより引き立ちます。
シースルーバングに軽くオイルをなじませて、抜け感と束感をプラス。
全体を巻きすぎず、「やりすぎないナチュラル感」がポイントです♪
【お客様のご要望】
透明感が出て、赤みの少ないカラーにしたい。
【施術内容と仕上がり】
オリーブ系のカラーを選び、9レベルで染めることで色味をしっかり出しつつ、暗くなりすぎないよう調整しました。
その結果、上品でナチュラルな髪色に仕上がり、透明感のあるやさしい印象に。
【スタイリングのポイント】
ストレート仕上げで自然な質感を生かし、オイルでツヤ感をプラスしています!
シンプルながらも清潔感と透明感のあるスタイルになります。
【お客様のご要望】
・オリーブ系で赤みを取りたい。
・毛先に残っているハイライトも自然に馴染ませたい。
【施術内容と仕上がり】
少しグラデーションになるように、根本を7レベル、中間を10レベル、毛先を12レベルで3カップに分けてカラーしました。
毛先のハイライト部分にもオリーブを混ぜることで、全体的に統一感のあるオリーブカラーに仕上がります。
赤みを抑えつつ、柔らかい印象のグラデーションが楽しめます。
【スタイリングのポイント】
縦巻きのゆる巻きリバースで動きを出し、前髪を立ち上げてオイルで仕上げています。
ツヤ感と軽さをプラスし、大人っぽく透明感のあるスタイルになります。

【お客様のご要望】
・暗めのオリーブカラーにしたいけれど、黒っぽくはしたくない
【施術内容と仕上がり】
色が入りにくい髪質のお客様だったため、思い切って5レベルと7レベルでオンカラー。
もともとのベースが明るかったため、黒っぽくならず、落ち着いた暗めのオリーブカラーに仕上がりました。
【スタイリングのポイント】
ナチュラルに外はねにして、オイルでツヤ感をプラスしました。
暗めカラーでも軽やかさを出し、大人っぽく上品な印象になります。
【お客様のご要望】
・なるべくチョコレートのような、深みのあるブラウンにしたい。
・髪の中間から毛先にかけてブリーチ毛が残っているので、そこも自然に馴染ませたい。
【施術内容と仕上がり】
根本から中間部分は、赤みを抑えるためにアッシュブラウンをベースに調整。
毛先のブリーチ部分は、シンプルなブラウンにほんのり赤系をブレンドし、深みとツヤをプラス。
その結果、全体が一体感のある「チョコレートブラウン」に。
落ち着いた大人っぽさと、艶やかな華やかさを兼ね備えた仕上がりになりました。
【スタイリングのポイント】
耳の高さから毛先にかけてリバース巻きで動きを出し、顔まわりも同じくリバース巻きにすることで、自然に後ろへ流れる大人の雰囲気を演出。
仕上げは軽やかな質感のオイルをなじませ、カラーのツヤをさらに引き立て、まとまり感をプラスしました。
【お客様のご要望】
・チョコっぽいブラウンにしたい。
・緑やアッシュではなく、暖色寄りのやさしい茶色にしたい。
【施術内容と仕上がり】
ベースはナチュラルなブラウンに設定し、そこへ「コーラル(赤みブラウン)」をミックス。
赤味を強く出しすぎないことで、自然光の下でも柔らかく艶のある仕上がりになります。
暖色ブラウンは肌なじみも良く、顔まわりを明るく見せてくれるのが魅力。
アッシュ系に比べて女性らしさや血色感を引き立てる効果も。
【スタイリングのポイント】
中間から毛先にかけてすべて同じ方向に巻くことで、まとまりとツヤ感を演出。
その後、コームで優しくほぐし、オイルでツヤ仕上げ。
軽やかな動きとしっとりとした質感が両立したスタイルになります♪
【お客様のご要望】
・インナーに入っているブリーチハイライトを活かしつつ、濁らないように仕上げたい。
・全体は暗くならないように、明るめのグレージュカラーにして透明感を出したい。
【施術内容と仕上がり】
ブリーチしていない部分には、青とグレーをベースにブラウンを作り込み、赤みを抑えながらナチュラルな深みを演出。
ハイライトの部分には、透明感のある明るいベージュをプラスし、くすみすぎない立体感のあるグレージュに。
その結果、インナーのハイライトが浮かずに馴染みつつ、全体が柔らかいグレージュに統一された仕上がりになりました。暗くしすぎないことで、透明感と軽やかさがしっかり表現できています。
【スタイリングのポイント】
25mmの細めのコテで縦巻きにし、細かい束感を出して動きを出し、毛先はワンカールに。トップはハーフアップのお団子にすると大人っぽい雰囲気から遊びのあるキュートな印象に。
最後にオイルを全体になじませ、グレージュの透明感を引き立てながらツヤとまとまりをプラスしています。
【お客様のご要望】
透明感カラーでなるべくグレージュっぽくお願いしたい。
【施術内容と仕上がり】
使用したのはアディクシーカラーのグレーパールとシルバーです。
「グレーパール」はほんのり緑味を帯びたグレー、「シルバー」は淡い紫味を含んだグレーで、この2つをバランスよくミックスすることで、赤みを抑えながらもくすみすぎない【透明感グレージュ】に仕上げました。
日本人特有の赤みやオレンジみを抑えることで、肌トーンが自然に明るく見えるのもポイントです。
【スタイリングのポイント】
40ミリのコテでリバース巻きにし、顔まわりに動きをプラス。
全体をオイルでまとめ、ツヤと束感を意識した仕上げにしています。
自然な抜け感と軽やかさが出て、グレージュカラーの透明感がさらに引き立ちます!
【お客様のご要望】
・透明感のある髪色にしたい。
・暗すぎず、明るすぎずのちょうどいいトーンがいい。
【施術内容と仕上がり】
今回使用したのは、グレーとオリーブをミックスしたカラーです。
グレーのくすみ感と、オリーブのナチュラルな抜け感を掛け合わせ、ほんのりカーキを感じるグレージュトーンに仕上げました。
赤みを抑えながらも透明感をしっかり残すことで、光に当たるたびにやわらかく透けるような質感に。
暗すぎず、明るすぎないちょうどいいトーンで上品さを演出しています。
【スタイリングのポイント】
仕上げはストレートアイロンでフェイスレイヤーの毛先をワンカール。
“やりすぎない”自然なカール感で、グレージュのツヤをよりきれいに見せています。
最後にオイルを軽くなじませてツヤと束感をプラス。
ナチュラルな美しさを活かす、シンプルで上品な仕上げです!
【お客様のご要望】
赤みを抑えつつ、少し暗めでも透明感のあるカラーにしたい。
【施術内容と仕上がり】
紫を含んだグレーを使い、暗めのグレージュに。
ベースが明るい状態だったので、透明感がきれいに出ました。
逆にベースが暗い場合は、透明感を出すのが少し難しいため、明るさの調整がポイントです。
【スタイリングのポイント】
毛先をワンカールに仕上げ、高めのフェイスレイヤーで動きを出しています。
仕上げにはオイルを使い、ツヤ感と柔らかさをプラスしました。
【お客様のご要望】
・なるべくナチュラルなブラウンにしたい。
・毛先がブリーチ毛なので、全体を同じトーンに揃えたい。
【施術内容と仕上がり】
根本〜中間は赤みが出やすい髪質のため、アッシュ単品で赤みを抑えつつトーンを整えました。
一方、毛先のブリーチ部分には、根元の色に自然になじむようにナチュラルブラウン単品をオンカラー。
全体としては赤みを抑えながらも、柔らかく深みのあるナチュラルブラウンに仕上げました。
アッシュの透明感とブラウンのツヤ感がバランス良く共存する、上品な印象のカラーです。
【スタイリングのポイント】
仕上げはストレートアイロンでツヤを引き出し、オイルで仕上げました。
毛先までアイロンを通したらナチュラルに内巻きにすることで、まとまりのある上品なスタイルに。
シンプルなスタイルでも質感の美しさが際立ちます。
【お客様のご要望】
・暗くしないでナチュラルなブラウンにしたい。
・赤みはなくしたい。
【施術内容と仕上がり】
10レベルのアッシュ系カラーを使用しました。
青みが強すぎないアッシュなので、自然で柔らかいナチュラルブラウンに仕上がります。
赤みを抑えつつ、やさしい印象の髪色を楽しめます。
【スタイリングのポイント】
ワンレングスの毛先を外ハネにし、オイルで仕上げています。
動きとツヤ感がプラスされ、シンプルながらも上品で垢抜けた印象に♪
【お客様のご要望】
・なるべくナチュラルなブラウンにしたい。
・毛先がブリーチ毛なので、全体を同じ色味にそろえたい。
【施術内容と仕上がり】
根元〜中間の地毛部分は、赤みが出やすいためアッシュ単品でトーンをコントロール。
一方で、毛先のブリーチ部分には、根元のアッシュに自然に馴染むようナチュラルブラウン単品をオンカラーしました。
赤みを抑えつつも、アッシュ特有のくすみすぎない仕上がりに。
全体の色味が均一に整い、ツヤのある柔らかいナチュラルブラウンに仕上がりました。
【スタイリングのポイント】
スタイリングは頭のハチから下を外ハネに、その上を内巻きにカールしています。
動きを出しながらも全体のまとまりを保つことで、カラーのツヤ感がより際立ちます。
最後にオイルで軽くツヤ出し&束感をプラスして、ナチュラルだけど、こなれた大人の仕上がりに。
【お客様のご要望】
・肌に合ったブラウンにしてほしい。
・明るめが良い。
【施術内容と仕上がり】
ハーフ系の顔立ちで黄色みのある肌色を考慮し、シルバー系のグレージュでは顔がくすんで見える可能性があったため、ナチュラルなアッシュ系ブラウンを選びました。
明るめながらも、肌になじみやすく、柔らかい印象の髪色に仕上がります。
【スタイリングのポイント】
レイヤーをたっぷり入れ、毛先をすべてワンカールに仕上げました。
動きと軽さが出て、自然で華やかな印象になります。
【お客様のご要望】
・何もしてないバージン毛から、一回で透明感カラーにしたい。
・ベージュほど明るくない、自然なブラウンにしたい。
【施術内容と仕上がり】
まず14レベルで全体を明るくし、その後少し紫を含んだグレージュをオンカラーする2プロセスで仕上げました。
バージン毛だと赤みが残りやすく、ナチュラルなブラウンだけだと赤っぽく見えてしまうことがありますが、グレージュを重ねることで透明感のある自然なブラウンに。
【スタイリングのポイント】
ストレートアイロンで整え、オイルでツヤ感をプラスしました。
髪の透明感と柔らかさをより引き立てる仕上がりです。
【お客様のご要望】
暗めの紫系のカラーで、黒っぽくはしたくないです。
【施術内容と仕上がり】
暗めだけど、黒にしたくない場合は染める前の状態もすごく大事です。
こちらのお客様は、もともとの髪の明るさが14レベルほどあったため、暗めの紫をのせても透け感のある柔らかいカラーに仕上がりました。
明るいベースがあることで、暗くしても透明感のある紫が楽しめます!
【スタイリングのポイント】
40mmのコテで毛先をリバース巻きにし、オイルで仕上げました!
ツヤ感と動きがプラスされ、暗めカラーでも重く見えない、大人の上品なスタイルになります。
【お客様のご要望】
透明感を出して、赤みは抑えたい。
【施術内容と仕上がり】
ブルー系の単色で明るめにカラーリング。
自然光の下では透け感がしっかり感じられ、室内では落ち着いた印象に見える絶妙なバランスです。
赤みを抑えつつ、柔らかく透明感のある髪色を楽しめます。
【スタイリングのポイント】
外はねのボブに整え、オイルでツヤ感をプラスしています。
軽やかさと動きが出て、透明感カラーをより引き立てる仕上がりです。
透明感カラーは、染めた時から色落ちしていく過程まで、長く楽しむことのできるカラーです。
こちらのお客様のご要望は、「どんどん透明感を出していきたい。将来的にはオリーブベージュにしたい」ということでした。

そこで、施術ではオリーブ系のカラーを選び、ベースが徐々に明るくなるように過酸化水素の量を高めに設定。
色落ちによって髪が自然に明るくなり、その過程を繰り返すことで、2〜3回の施術で理想のオリーブベージュに近づけていく計画です。
【スタイリングのポイント】
透明感のあるカラーを引き立てるストレートでツヤ感を生かした仕上げで、ナチュラルで上品な印象に。
透明感カラーを長持ちさせて楽しんでいただくために、以下のポイントが挙げられます。
これらのポイントをおさえていただくだけでも、長く楽しんでいただけますよ♪
【透明感カラーを長持ちさせるポイント】
①色持ちに優しいシャンプーを選ぶ
カラー専用シャンプーを使うと、透明感が長く楽しめます。
②カラー後はすぐにシャンプーを控える
染めた当日はできるだけ髪を洗わず、色の定着を助けます。
③紫外線や熱から髪を守る
ドライヤーやアイロンは低温で、外出時はUVケアスプレーを使用しましょう。
色落ちや黄ばみを防ぐことができます。
このコーナーでは、透明感カラーを長く楽しんでいただく為に、僕がおすすめしたいヘアケア剤をいくつかご紹介したいと思います。
PEEK-A-BOO ONEでもご購入できますのでお気軽にご相談くださいね♪

ブリーチやダメージで傷んだ髪のタンパク質を補い、しっとりと柔らかい質感に導くヘアケアアイテムです。
ブリーチ毛に優れたラインナップで、ダメージをケアしながらツヤ感をプラス。
香りは「花車」をイメージしており、使用するたびに華やかで上品な香りが広がります。

補修と保湿に特化した最上級ラインのヘアケアアイテムです。ダメージを受けた髪をしっかり補修しながら潤いを与え、しっとり柔らかな質感に導きます。
カラーの色持ちは従来品の中でもトップクラスで、長く美しい髪色をキープできるのも大きな強みです。
香りは「立葵(たちあおい)」をイメージしており、上品でやさしい香りが毎日のケアタイムを彩ります。

こちらは、地肌ケアに特化したヘアケアラインです。
頭皮の乾燥やトラブルに優しく対応し、カラー後の敏感な肌にもぴったり。
洗浄力もマイルドに設計されているため、髪色の色持ちも良くなります。
泡立ちも非常に良く(僕の経験上、泡立ちは一番良いです!)、快適に使えるのも魅力のひとつです。
このコーナーでは、透明感カラーについての疑問に、僕 松永がお答えしていきます!
ぜひ参考になさってくださいね。
A. 髪の毛に光が当たった時に透けるような感じになり、暗髪でもただ暗いだけではなく透ける感じと軽やかに見える印象を与えてくれます。
A. 結論はブリーチ無しでも透明感カラーは出来ます。
染める前の明るさの状態がとても大切になります。
染める前の状態が明るければ明るいほど透明感を出しやすいです。
つまり暗い髪の色から透明感カラーをしたい時はブリーチではないカラー剤で一度明るくしてから染めるダブルカラーをオススメしております。
一度であまり髪を傷ませたくないお客様は、何回かカラーを重ねていき、徐々に明るくしていくやり方もありますのでご相談下さい♪
ただ、ブリーチをした方がベージュ系カラーや、より透明感を出す事が可能です。
A. 基本的には染める前の状態、もしくは染める前よりも少し明るい状態に色落ちします。
オリーブ系やアッシュ系、紫系などで、嫌な赤みを抑えながらカラーすることが多いので色落ちする過程は赤みを感じずらいまま色落ちを楽しめると思います。
A. 透明感は出せます。ですが染める前の状態が明るければ明るいほど透明感が出やすいです。
ブルー系や紫系を混ぜる事で赤みを抑えながらの暗髪はオススメです!
A. 基本的には色落ち防止が1番のケアポイントだと思います。
シャンプー、トリートメント、乾かす前のオイルなど、ケアアイテムをちゃんと選ぶのも大切だと思います!
いかがでしたか?
一口に「透明感カラー」といっても、オリーブブラウンやグレージュ、チョコレートブラウン、ブルー系、パープル系など、色味によって印象は大きく変わります。
大切なのは、髪質や肌色、普段のファッションやメイクとのバランスを見ながら、「あなたにとってちょうどいい透明感」を見つけていくことだと思っています。
また、透明感カラーは“染めた日がゴール”ではなく、色落ちしていく過程も含めて楽しめるカラーです。ブリーチの有無や、どのくらいのペースで通えるか、どんな質感が好きかによって、ベストなプロセスやレシピは変わります。
ホームケア次第で色持ちもぐっと良くなるので、シャンプーやトリートメント選びも一緒にご提案させてください。
髪色を少しアップデートするだけでも、毎日の気分は大きく変わります。
透明感カラーと似合わせカットで、「鏡を見るのがちょっと楽しみになる自分」を一緒につくりましょう。
気になった方は、ぜひ一度ご相談ください。
PEEK-A-BOO ONEでお待ちしています。
透明感カラーと、しっかり似合わせるカット技術には自信があります。
理想を丁寧に伺い、髪の現状をお伝えしながら、必ず最高の仕上がりをご提案します。
特にベリーショートの似合わせカットは得意分野。ブリーチの有無を問わず、透明感あふれる上品なカラーもお任せください。
あなただけの“上品で素敵なスタイル”を一緒に見つけましょう。
ぜひ一度、僕にお任せください!
