
AVEDAカラーが叶える!白髪染めしながらパサつき改善☆
年齢とともに白髪が気になり、毎月の白髪染めが欠かせない方も多いのではないでしょう[...]
2025.02.25
ミディアムヘアのスタイリング、皆さんはどんな風にされていますか?
巻き髪をされる方、またはストレートにされたり、結んだり編み込んだりされる方もいらっしゃるかと思います。
巻き髪にはいろいろな種類があり、巻き方や毛先の方向によって雰囲気はがらりと変わります。
巻き方を変えたり、いろいろな巻き方をMIXさせることによってミディアムアレンジの幅はぐーんと広がります。
結んだり編み込んだりする時にも巻き髪にすることで簡単にかわいく仕上げることができますよ!
今回は初心者の方でも簡単に少しの手間で印象を変えることのできるミディアムヘアの巻き髪スタイルをご紹介していきたいと思います。
いつものミディアムスタイリングに飽きてしまった方、スタイリングが苦手な方も必見です!
【参考記事】タイプ別ミディアムヘア31選♪詳しくはこちらもご覧ください▽
目次
巻き髪ミディアムのつくり方・かわいい巻き方を、このコラムを読みながら練習してみたものの、文字を読むだけではどうしてもわかりずらい部分がありますよね。
そんな時は是非、PEEK-A-BOOにお越しください♪
施術の後の仕上げ時に、お客様ひとりひとりの髪質や髪型に合わせて実際にヘアアイロンを手にしながら、わかりやすくすぐに実践できる巻き方をお教えします。
また、巻き髪が難しいと感じる方や、朝のスタイリング時間を短縮させたい方にはデジタルパーマもおすすめです。
乾かすだけで簡単にふわっとした柔らかい巻き髪の質感を出すことができるんです。
「デジタルパーマって痛みやすいんじゃない?」
そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はデジタルパーマにはこんな特長があります。
・普通のパーマでは表現しにくかった柔らかく弾力のあるカールが作れる
・カールが落ちにくく通常のパーマに比べ、およそ2~3倍は長持ち
・もちが良く何度もかけなくていいので、髪に負担が少なく優しい
・形状記憶するので乾かすだけで思い通りのカールが簡単に再現できる
・柔らかい髪の毛はハリが出やすく、硬い髪の毛は柔らかい質感に仕上がる
・髪に優しい弱酸性のパーマ剤を使用し、普通のパーマよりも大幅にダメージカット
・縮毛矯正と同時にかけることができる
髪の悩みや似合うヘアスタイルを一緒に考えてご提案させて頂きます。
良いお店作りを心がけてスタッフ一同お客様をお迎えします!
よろしくお願いします。
時間が経ってもカールが落ちにくいのでパーマをかける頻度も少なく済みますし、髪の毛に優しい弱酸性のパーマ剤で「薬の力」と「熱の力」をバランスよく使ってかけていくので、普通のパーマより髪の毛に負担が少ないんです。
デジタルパーマは、柔らかく弾力のある質感のカールを作るのが得意なので、一度かけてしまえば乾かすだけで思い通りのスタイルを再現することができます♪
【参考記事】デジタルパーマについてもっと知りたい方はこちらへ♪「デジタルパーマを使った小顔ヘアスタイル」とは▽
長年お世話になっています。
いつも自分の髪質に合ったスタイルを提案をして頂き感謝です。
今回カットとデジタルパーマをお願いしました。
技とセンスの良さで素敵に仕上げてもらい大満足。
細やかな接客サービスや気配りで長時間の滞在になってもリラックスして過ごすことができました!(30代女性)
デジタルパーマと前髪のカットで伺いました。久しぶりのパーマでしたが、仕上がりのイメージを確認しながら進めて頂いたので、想像しやすく安心してお任せする事が出来ました。仕上がりは思っていた以上に大満足です。施術中も居心地良く過ごせました。ありがとうございます。(30代女性)
生まれて初めて、ストレートパーマとデジタルパーマを同日にかけてもらいました。とってもドキドキしましたが、
思い切ってトライして良かったです。凄ーく扱いやすくなりました。ドライ担当してくださったスタッフの方もありがとうございました。また、前向きな提案ドシドシお願いします。(50代女性)
朝のスタイリングを楽にしたい方、巻き髪がうまくできない!
なんて方にもオススメのデジタルパーマ。
気になった方は是非一度ご相談くださいね♪
【PEEK-A-BOO 表参道】
☎︎ 03−3402−8214
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目3−15 東京セントラル1F
【料金】
カット Lady’s ¥7,700~
カット&デジタルパーマ ¥23,430~
デジタルパーマのみ ¥15,730~
(パーマのみの場合はシャンプー&フィニッシュ代¥4,620~を別途頂戴します)
※表示価格は税込価格となっております。
※学割:スタイリストランクのみ合計金額の10%OFF。(トリートメントは除く)
個性豊かなPEEK-A-BOO スタッフによるライフスタイルマガジン「LOOK mag.」
映画や音楽、本や食など美容師視点でカルチャーやライフスタイルを切り取りご紹介します。
ロゴをクリックしてご覧ください☆
ミディアムは長すぎず短すぎないので扱いやすく、ストレートでも巻き髪でも簡単にアレンジがしやすい万能な長さです。
その中でも特にレイヤー(段)の入ったミディアムは、軽く毛先を巻くだけでもきまりますし、ざっくりとしたアレンジもしやすいのでおすすめですよ♪
私自身30代半ばに入り、より丁寧さを求めるようになりました。
男女問わず大人の悩みなどもお気軽にご相談頂ければなと思います。
また簡単なヘアアレンジや、毎日のホームケア、メイクなど何でもお尋ねください。
是非AVEDAの香りにも癒されに来てください。
ヘアを通じていろんな方との出会いを楽しみにしています♪
重めのスタイルに飽きてしまった方、毛量が多い方やくせ毛の方も髪が扱いやすくなるので朝のスタイリングもラクラクです♪
ふんわり軽い仕上がりがこれからの季節にもぴったりです。
【参考記事】万能ミディアムスタイルとは▽
髪を洗ったり濡らしたりしたあと、しっかりドライしていますか?
髪を完全に乾かすのは時間もかかりますし面倒でつい半乾きのままにしてしまいがちですが、それではまとまりづらく、艶もないパサパサした状態で一日を過ごすことに・・・
そんな状態では綺麗な巻き髪も作れません。
また、完全に乾かない状態で結んでしまうと、内側が乾かずに湿ったままで菌が繁殖し易くなり、イヤな臭いを発したり変なクセがついてしまったり。
さらに髪が傷みやすくなってしまうのでまったく良いことがありません!
面倒でもしっかりと乾かしてあげる事が、簡単に綺麗な巻き髪をつくる近道なのです。
【参考記事】スタイリングしやすい美髪へ導くご自宅でのケア、ドライヤーのあて方とは▽
どんなに上手な美容師さんでも土台となる髪のコンディションが整っていないと綺麗な巻き髪は作れません。
まずは巻き髪を作りやすい状態に整えていきましょう。
朝起きてスタイリングしようとした時、まず最初の難関が寝癖ですよね。
寝る前に髪をしっかり乾かさないで寝てしまうと、寝ぐせの原因に・・・
寝ている間に髪が枕などに押さえつけられ髪が折れ曲がった状態になります。
髪は乾くとその形に固定される性質(濡れると解けます)があるので、結果それが「寝癖」となってしまうわけです。
朝起きて寝ぐせがついていたら、まずは水で髪を濡らしてクセを解き、再びドライヤーで乾かして曲がってしまった髪をまっすぐに整えてあげましょう。
髪を濡らす時は寝癖の部分だけを濡らすのではなく、生え際・根元からしっかり濡らしてあげるのがポイントです。
まずは乾かす前に、タオルでしっかりと水分を取りましょう。
ゴシゴシせずにタオルではさんで優しくポンポンとたたくようにするのがポイントです。
タオルドライが済んだら、洗い流さないトリートメントをつけてあげると乾燥するのを抑えてくれます。
ドライヤーは適度な距離(だいたい15cm~20cmくらい)をとって、髪をかき上げるように根元から指を入れて乾かしてください。
毛先は乾きやすく一か所に風を当て続けるとダメージや乾燥の原因にもなるので根元から乾かしていきましょう。
根元は髪の全体のまとまり感や毛先の動きを決める源であり、体温により乾きやすく、一度乾くと髪の方向が決まってしまう為、スタイリングがしにくくなりますのでなるべく早めに乾かすようにしましょう。
巻き髪の種類によってスタイルは様々です。
おすすめのミディアム巻き髪スタイルを、簡単な巻き方の説明も交えながらご紹介していきたいと思います。
くるんと顔側に毛先をカールさせる巻き方です。
ヘアアイロンを使わずにブラシとドライヤーでも簡単に、清楚感や清潔感のある優しい雰囲気を出すことができます。
巻き髪を想定し肩に着くか着かないかの絶妙な長さのミディアムヘアに、ピンクブラウンにヴァイオレットを足したカラーで艶感を出しています。
内側に巻けば内巻きに(画像・左)、外側に巻けば外ハネ(画像・右)のミディアムスタイルになります。
ベースが同じミディアムでも巻き方で雰囲気がガラッと変わりますよね!
毛先にワックスとオイルを少量混ぜて揉みこんであげると毛先が動いて、お顔もパッと明るくなります♪
平巻き【巻き方】
①片手で毛先をピンとまっすぐ張らせた状態で持ち、利き手でヘアアイロンを横にして毛束に垂直にはさみます。
②毛束をはさんだら、プレート(ヘアアイロンのはさむ部分)を少しゆるめた状態で滑らせながら毛先を巻きたい方向に1~1.5回転させ、2~3秒固定したらヘアアイロンをはずします。
ヘアアイロンを顔側に回転させて巻いていきます。
顔を包み込む様な毛流れで顔回りが華やぎ女性らしさのあるマイルドなミディアムヘアの印象に。
【多毛やくせ毛】でお悩みの方を数多く担当し、お客様から【扱いやすく似合うボブヘア】が支持されています◎
ライフスタイルにフィットするデザインを大切にしていて、忙しい方やスタイリングが苦手な方からの信頼が厚く、上質な大人カラーを似合わせるスペシャリスト。
男性の方も多く担当してます。
くせ毛や多毛で悩んでた方は是非一度ご相談を◎
レイヤーをたっぷりいれたミディアムスタイルです。
慣れるまで少し練習が必要ですが、慣れてしまえば簡単に仕上げられますよ。
どうしてもヘアアイロンで巻くのが苦手な方、朝少しでも時間を短縮したい方は、デジタルパーマでも再現できますのでご相談ください。
フォワード巻き【巻き方】
①ヘアアイロンの先が前に上向きになるように持ち、毛束を前に引きだし斜め45度くらいの角度で毛束の中間からはさみます。
②斜めの状態にキープしたまま滑らせて内側に回転させながら螺旋を描くように毛束を巻きつけます。
③はずす時は、プレートを少しゆるめた状態で、手を斜め後方に動かし引き抜きます。これをするとカールが綺麗に定着します。
後ろ方向に巻きがでて髪に広がりがつきやすく毛先も外側に向くので顔まわりがすっきりします。
カジュアルですが華やかに、あえてクシャッとさせラフでかっこいい雰囲気をつくります。
重めミディアムの顔まわり部分に軽めのレイヤーを入れた、前髪なし・センター分けの大人っぽい動きのある重×軽ミディアム巻き髪スタイルです。
グラデーションカラーは彩度強めのマット(緑)系で外国人風に。
リバース巻き【巻き方】
①ヘアアイロンの先が後ろに上向きになるように持ち、斜め45度くらいの角度で毛束の中間からはさみます。プレート部分が正面にくるようにします。
②斜めにキープし毛先まで滑らせ外側に回転させながら螺旋を描くように毛束を巻きつけます。
③耳あたりの高さで2~3秒固定したらプレートを少しゆるめ手を斜め前方に動かし引き抜きます。
フォワードとリバースを交互に巻いていきます。
毛量が少ない方もふんわりとしたシルエットに。髪にランダムな動きが出てナチュラルなミディアムスタイルに仕上がります。
小顔効果もあるのでオススメの巻き髪です。
ふわふわと動いて見えるので小顔効果も期待できるレイヤーたっぷりミディアム巻き髪スタイルです。
暗い髪色でも抜け感を演出することができます。
全体をランダムに巻いて、毛先は外ハネに巻くだけ。
髪を伸ばしてるけど、ちょっと雰囲気を変えたい方にもオススメのスタイルです。
MIX巻き【巻き方】
①巻く前に、巻き残しが無い様にブロッキング(髪を8ブロックくらいに分けてそれぞれクリップなどで留めておく)しておきましょう。
②1ブロックずつ順番にクリップを取って、フォワードとリバースを交互に巻いていきます。
③全てのブロックを巻き終えたら、内側から手ぐしを通し、バサバサと髪をゆすってカールをほぐしていくと自然にふんわりした仕上がりになります。
毛先から根元に向かって、外巻きと内巻きを交互にしていく事で波のような大き目のカールを作ります。
全体的に甘めの仕上がりになります。
重く見えがちな長さやダークトーンでも仕上げにヘアアイロンで巻きをプラスしてあげれば柔らかく、軽やかに遊びのあるスタイルになります。
軽い質感のスタイリング剤をつけてあげて毛先から揉み込むようにスタイリングしてあげるのがポイントです。
こちらは長めのスタイルですが、ミディアムヘアの波巻きも、くせ毛風で雰囲気のある仕上がりに。
波巻き【巻き方】
①毛束を整えたら毛先から外ハネに巻き、
②巻いた毛先の上の部分をヘアアイロンではさみ、内巻きに。
③またその上の部分をヘアアイロンではさみ、再び外ハネに巻いていきます。
④このように、外ハネと内巻きを交互に作っていきます。
ミックス巻きと似た仕上がりですが、同じ毛束を何度かヘアアイロンに巻きつけて作る為、全体的にカールが強く少しクールでコンパクトなパーマ風の印象になります。
表参道と明治通りの交差点を渋谷方面に歩いてすぐに位置する原宿店。
お客様のパーソナルな情報とワールドワイドなトレンドをミックスした自分らしいスタイルを見つけます。
創造と癒しの空間でスタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
レイヤーを少し入れることによって軽さと動きが出やすくパーマやヘアアイロンで巻いた時にも、ハイライトが生かされて、透けるような柔らかいミディアムスタイルに。
暗めのベースカラーにハイライトを細めに入れて透明感と立体感を出しました。
これからの季節におすすめのミディアム巻き髪スタイルです。
スパイラル巻き【巻き方】
基本的にはミックス巻き同様、フォワードとリバースを交互に巻いていきますが、ヘアアイロンの巻き方が異なります。
①毛束を巻いたら、プレートをゆるめ毛先まで滑らせます。
②ヘアアイロンではさんでいる部分が毛先まできたところで止め、はさんだままにしておきます。この時毛束はねじれた状態になっています。
③そのままヘアアイロンは外さずに再度毛先近くからクルクルと耳下くらいまで回転させて巻きつけます。
④ヘアアイロンをはずします。
【注意】
高温で毛束をはさんだ状態にしていると痛みの原因となりますので、同じ部分に熱を与えすぎないように素早く巻いていきましょう。
ヘアアイロンを使うのが苦手な方も、ストレートアイロンで簡単に艶のある巻き髪が作れます。
清潔感があり、柔らかくかわいい雰囲気に。
火傷もしずらいので不器用さんでも安心です。
"あなただけ"の時間が流れる夢を見るような最新のフルフラットシャンプーブースで行うヘッドスパ トリートメントはお客さまの大切な髪を心を最高の状態に導きます。
確かなカット技術、最新の設備とサービスででお客さまの”なりたい”を叶えます。
ヘアスタイルを通して毎日が笑顔になれるよう、スタッフ一同お客さまのご来店を心よりお待ちしております。
ナチュラルに動きを感じるように・・・内巻き・外ハネ、その日の気分でアレンジがききます。
毛先に動きがつく事によって、ハイライトとして入れたインナーカラーが生きてきます。
ヘアアイロンで巻いて中途半端にボリュームを出すのではなく、毛先に表情を付けるのがポイント!
ストレートアイロンで作れるお手軽ミディアム巻き髪スタイルです。
ストレートアイロン【巻き方】
①巻きやすいようにハチあたりで髪の毛を上下にブロッキングします。
②髪の中間あたりから毛先に向かってストレートアイロンを滑らせ艶を出します。
この時、頭の丸みに合わせて大きく円を描く様に滑らせると、ふわっとした仕上がりに。
③毛先に来たら、巻きたい方向に滑らせてカールをつくりましょう。
*くしを通しながら滑らせていくと綺麗に仕上がります。
全体的にアイロンを通して外ハネにしていきます。
慣れてしまえばあまり時間もかからずに簡単に作ることができますよ!
実際にやってみると、こんな時どうしたらいいの?と巻き髪・巻き方について疑問がどんどんでてくると思います。
ここではお客様からもよく聞かれる質問をいくつかピックアップしていますので参考になさってくださいね。
Q1 『ヘアアイロンの太さってどれを選べばいいですか?』
A: ヘアアイロン(コテ)の太さは、だいたい19mm、26mm、32mm、38mmが一般的です。
太さは、髪の長さや用途によって選びますが、ミディアムの長さの方なら32mmがちょうど良く、ショート~ボブの方は26mmを、ロングの方やゆるいカールを求める方は38mmを選ぶと巻きやすいです。
ショートの方や、顔まわりの短い毛・細かい部分を巻く時、または強めのパーマ風カールを求める時は19mmを選びます。
その中で、32mmはどの長さの方にも、また初心者の方にも比較的扱いやすいので、1本あると重宝するでしょう。
Q2 『温度は何度に設定したらいいですか?』
A: 160~180℃くらいに設定すると綺麗なカールに仕上がります。
それより低いとカールがつきにくく、思い通りの仕上がりになりにくいです。
ただ、高温になるほど髪が傷みやすくなりますし、カールが強くなりすぎてしまう事もありますので、必要以上に温度を上げない方がよいでしょう。
髪が極度に痛んでいる方や髪が細い方は低めの温度で充分カールがつく場合がありますので、まずは低めの140℃くらいに設定してみて、具合に合わせて徐々に温度を上げていきましょう。
Q3 『ゆるふわカールにしたいのに、いつも巻きが強くなりすぎてしまいます。』
A: 求めるスタイルに適したヘアアイロンよりも細いものをチョイスしていたり、髪を巻きつけておく時間が長すぎたりすると、巻きが強くなってしまいます。
時間を置きすぎると痛みの元にもなりますので、髪をヘアアイロンに巻きつけた状態で置くのは2~3秒くらいにしましょう。
巻きが強くなってしまった場合は、根元の方からゆっくりとヘアアイロンを外したら熱が残っている状態の髪を手ぐしでほぐしてあげると程よくゆるふわに仕上がります。
ボブくらいの長さで毛先にワンカールしてダウンスタイルにする場合は、細めのヘアアイロンで熱を通すのは1~2秒、はさんだらすぐ離す感覚にするとうまく作ることができます。
巻きが強すぎるとおしゃれ感がダウンしてしまいますので熱の通し方に注意していきましょう。
Q4 『巻いてもカールが付きにくいです。』
A: まずは温度が低温になりすぎていませんか?
髪が太い・または硬い髪質の方は160~180℃に設定しましょう。
(ただし180℃を超えると髪が傷みやすいので、200℃などの高温には設定しない様にしてください。)
そして一度に巻く毛束の量が多すぎていませんか?
ヘアアイロンの熱が伝わっていない部分には跡が付きませんので、一度に巻く量を少なくしてみてください。
また、完全に乾いていない状態で巻いた場合もしっかり跡がつかない上にダメージも大きいので、朝シャンプーをしてから髪をセットする方は、しっかりと乾かしてから巻く様にしましょう。
Q5 『すぐにカールが取れてしまいます。』
A: 巻きが強くなってしまった時に手ぐしを通すとゆるめに仕上がると説明しましたが、やりすぎるとカールが弱くなりすぎてしまう場合があります。
カールの形状が固まるのは髪が冷めていく時なので、熱が残っている間は特に触りすぎない様にしましょう。
髪質により取れやすい方もいらっしゃいますし、また髪は湿気に弱いので湿気の多い季節や場所では取れやすくなります。
カールをキープさせる為にスタイリング剤を活用しましょう。
Q6 『スタイリング剤は何を使ったらよいでしょうか』
A:
①髪を巻く前
【カールが長持ちするローションやミスト】
カールがつきやすくなり、熱に反応して補修しながらカールを長持ちさせ痛みにくくしてくれる効果があります。
②髪を巻いた後
【ワックスでカールの立体感を強調】
髪質が普通~柔らかい方はバタータイプのものを、くせ毛の方やボリュームの出やすい方はジェルタイプのものがおすすめです。
ワックスを両手でこすり合わせ手のひら全体に広げ、髪の内側に手を入れ地肌には付かない様に襟足からだんだん上になじませていきます。表面はカールを伸ばさない様に毛束を握ってなじませます。
乾燥してパサつく方はワックスにオイルを混ぜて保湿しながらスタイリングするのがおすすめです。
③仕上げ
【ハードタイプのヘアスプレーで固定】
ワックスで形が決まったら仕上げにスプレーで固定します。
20~30cmくらい離してスプレーを回しながら全体的に吹きつけて完成です。
今回は基本的な巻き方をご紹介しましたが、これらを覚えてしまえば組合せ次第でミディアムヘアのアレンジの幅はどんどん広がっていきます。
またショートやロングの方にも活用していただけますし、巻き髪をマスターすれば結婚式やパーティー等、お呼ばれヘアもご自分でできる様になるかも。
ぜひアイロンを手に取って、実践してみてくださいね☆
ミディアムヘアも巻き髪スタイルで自由にヘアアレンジして楽しみましょう。
"あなただけ"の時間が流れる夢を見るような最新のフルフラットシャンプーブースで行うヘッドスパ トリートメントはお客さまの大切な髪を心を最高の状態に導きます。
確かなカット技術、最新の設備とサービスででお客さまの”なりたい”を叶えます。
ヘアスタイルを通して毎日が笑顔になれるよう、スタッフ一同お客さまのご来店を心よりお待ちしております。