menu

女性の抜け毛・薄毛の原因と対策を年代別に解説

女性の抜け毛・薄毛の原因と対策を20代・30代・40代それぞれの年代別に解説

女性の抜け毛は40代以上に多く見られるという認識ですが、近年では20代や30代でも薄毛に悩む女性が増えています。

女性の抜け毛は年齢に関係なく誰にでも起こる可能性があります。

また、年代によって原因が異なるため、それに合わせた治療や対策が必要です。

当記事では20代・30代・40代の女性の抜け毛の原因や対策、予防法について詳しく解説します。若年層で薄毛に悩む人もぜひ参考にしてください。

若い世代で抜け毛・薄毛に悩む女性が増加中

若い世代で抜け毛・薄毛に悩む女性が増加中

女性の薄毛といえば40代~50代以降の問題でしたが、最近では20代から薄毛に悩む女性が増えています。

若年層の薄毛の原因として考えられるのは、バランスの悪い食生活や睡眠不足による生活習慣の乱れです。

また、テレワークの増加による運動不足で頭皮が血行不良を引き起こし、髪の毛が十分に成長できず、薄毛を招くケースが多いです。

参考サイト : キツい運動は必要なかった!抜け毛に効く「手軽」な運動習慣

男性の薄毛は前頭部や後頭部から徐々に進行するのが一般的ですが、20代の女性の場合は髪の毛が全体的に薄くなり、ボリュームダウンする「びまん性脱毛症」が多く見受けられます。

【年代別】20代・30代・40代の抜け毛の原因と予防方法

【年代別】20代・30代・40代の抜け毛の原因と予防方法

女性の抜け毛は男性の抜け毛とは違い、誰にでも起こる可能性があります。また、女性の抜け毛の原因は年代によって異なるため、ライフステージに合わせた対策が必要です。

ここからは、20代・30代・40代の抜け毛の原因と、女性全般に当てはまる抜け毛の原因について詳しく解説します。

20代女性の抜け毛の原因

20代女性の抜け毛の原因は、出産によるホルモンバランスの乱れや、髪の成長を妨げる生活習慣の乱れです。

過度なダイエットや仕事へのストレスなどで血流が悪化し、自律神経やホルモンバランスが乱れ、抜け毛を引き起こします。

また、パーマやカラーリング、紫外線による頭皮ダメージも抜け毛の原因になります。円形脱毛症や脂漏性脱毛症、びまん性脱毛症などの病気による脱毛症は、20代の女性でも発症する可能性があります。

30代女性の抜け毛の原因

30代女性は妊娠や出産を通して女性ホルモンの変化が起こりやすい時期です。仕事や子育てによるストレスでホルモンバランスが乱れ、髪の成長を妨げることがあります。

ストレス以外に運動不足やダイエットによる血流の悪化で、頭皮にスムーズに栄養が届かなくなり抜け毛を招きます。

また、円形脱毛症や脂漏性脱毛症、びまん性脱毛症などの病気が原因で薄毛を発症する可能性もあります。

40代女性の抜け毛の原因

40代以上になると女性ホルモンのエストロゲンが大きく変化し、男性ホルモンの量が増えることで女性型男性脱毛症(FAGA)を発症する可能性があります。

なんらかの原因で髪の毛の多くが休止期になり、抜け毛が増える休止期脱毛を発症する人もいます。また、40代以降になるとターンオーバーも遅くなるため血行不良が起こりやすく、頭皮が乾燥しやすくなります。

女性ならではの抜け毛の原因

女性は妊娠・出産を経験することでホルモンが変化し、産後脱毛症を引き起こすことがあります。また、過度なダイエットや病気が原因で抜け毛が増えることも。

ここからは、女性ならではの抜け毛の原因について詳しくみていきましょう。

産後の抜け毛

出産経験のある女性の約7割が産後の抜け毛を経験しています。産後の抜け毛は「産後脱毛症」「分娩後脱毛症」とも呼ばれ、ホルモンの変化が影響しています。

通常、髪の毛は一定のサイクルで生え変わりますが、妊娠中は女性ホルモンが増えるため、髪の毛が抜けにくくなります。産後、女性ホルモンが急激に減少することによって一斉に髪が抜け落ちてしまいます。

これは一時的な現象で、2~3ヶ月ほど経過すればヘアサイクルが元の状態に戻り、産後6ヶ月から1年ほどで薄毛も改善されます。産後の抜け毛には個人差があり、女性ホルモンの分泌量や生活習慣によって症状が異なります。

過度なダイエット

過度なダイエットも抜け毛の原因になります。食事の量や回数を減らし、低カロリーの食生活を続けていると、髪の成長に必要な栄養が不足します。また、血流が悪くなることで頭皮環境が悪化し、抜け毛を引き起こす可能性があります。

ダイエットする場合は食事制限に頼らず、運動を取り入れてバランスのよい食生活を心がけましょう。

甲状腺機能の病気

女性に多くみられる甲状腺機能の病気も抜け毛の原因になる可能性があります。

甲状腺が原因の抜け毛は、一般的な薄毛治療では効果を実感しにくく、病気の治療で改善されることがほとんどです。抜け毛の原因は自分では特定できません。抜け毛のほかにも気になる症状があれば、早めに医療機関を受診しましょう。

ホルモンバランスの乱れ

女性ホルモンには髪や肌を美しくする働きがあり、健やかな髪を維持するためにはホルモンバランスを整えることが大切です。産後に抜け毛が増加するのも女性ホルモンの影響です。

ホルモンバランスの乱れは、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れなど生活習慣が影響するほか、加齢が原因になることもあります。40歳を過ぎると女性ホルモンの分泌量が減り、男性ホルモンが活発になることも。男性ホルモンは抜け毛を引き起こす原因になるため、女性ホルモンが優位になるように、ホルモンバランスを整えることは必要不可欠です。

アレルギーによる抜け毛

アレルギーも抜け毛の原因になることがあります。花粉やハウスダストなどのアレルゲンが頭皮に付着し、アレルギー反応が起こると頭皮環境が悪化します。

アレルギーによって毛根にある毛乳頭に炎症が起こることもあり、細胞がダメージを受け続けると、髪の毛が成長する前に抜け落ちてしまいます。抜け毛以外にアレルギーの症状がある場合は、医療機関を受診して治療を受けることをおすすめします。

カラーリングやパーマを繰り返すことによる髪の傷み

カラーリングやパーマを繰り返すことで液が頭皮を傷め、抜け毛につながることがあります。

数ヶ月に1回程度であれば問題ありませんが、頻繁に施術を受けることで頭皮へのダメージが大きくなり、抜け毛を引き起こす可能性があります。

また、カラーリングやパーマを繰り返すことで髪が傷むと切れ毛が増えて、薄毛に見えることもあるため注意してください。

参考サイト : 女性の薄毛・抜け毛の主な原因

健やかな髪の毛を育てる方法・抜け毛の予防方法

健やかな髪の毛を育てる方法・抜け毛の予防方法

年代に関係なく生活習慣の乱れは薄毛の原因になる可能性があります。髪の成長に欠かせないタンパク質やビタミン、ミネラルを含む食材を中心に、栄養バランスの優れた食生活を心がけましょう。

ここからは健やかな髪の毛を育てる方法や、抜け毛予防の具体的な対策について詳しく解説します。

生活習慣の見直し

食生活や睡眠などの生活習慣は、頭皮や毛髪に大きな影響を及ぼします。抜け毛予防のために、まずは生活習慣の見直しから始めてみましょう。

栄養バランスの整った食生活

健やかな髪を育てるには、栄養バランスの整った食生活を心がけることが大切です。

髪の成長のために必要なタンパク質やビタミン、ミネラルを豊富に含んだ食材を意識して摂取しましょう。また、刺激の強い食べ物や脂質を多く含む食べ物は、頭皮に悪影響を及ぼすため控えましょう。

上質な睡眠

睡眠不足は抜け毛や薄毛の原因になる可能性があります。

睡眠中に分泌される成長ホルモンは、髪の成長や頭皮の新陳代謝に大きく影響します。睡眠不足になると成長ホルモンの分泌量が減り、髪の毛に必要なタンパク質が十分に作られなくなることも。また、睡眠不足になると毛母細胞の分裂が滞り、髪の成長が妨げられます。

過度な洗髪によるダメージに気を付ける

洗髪は1日1回が基本です。1日2回以上の過度な洗髪は、抜け毛や薄毛を引き起こす可能性があります。

洗い過ぎると頭皮の皮脂バランスが乱れ、抜け毛が加速することも。また、頭皮に合わないシャンプーは頭皮ダメージやフケの原因になります。

抜け毛が気になる場合は、頭皮に優しい低刺激のシャンプーに切り替えましょう。

頭皮マッサージやブラッシング

洗髪の際には同時に頭皮マッサージするようにしましょう。

頭皮マッサージを習慣化することで、頭皮の血行がよくなり髪の成長に必要な栄養が届きやすくなります。指の腹やマッサージブラシを使用して、頭皮を優しくマッサージしましょう。

ストレスを溜め込まない

出産や子育て、仕事や家事の両立が原因でストレスを抱えている女性も多いでしょう。ストレスは抜け毛の原因になるだけではなく、さまざまな健康被害をもたらす可能性があります。

ストレスを溜め込まないように、趣味に没頭する時間を設けるなど、ストレス発散の場を見つけましょう。

専門のクリニックで受診する

抜け毛や薄毛が気になる場合は、薄毛や抜け毛の専門のクリニック(FAGAクリニック)で診察を受けましょう。抜け毛や薄毛の原因は自分では特定できません。

病気が原因の薄毛なら、病気の治療が必要になります。

原因を把握して適切な治療を受けられるように、まずは医師に診断してもらいましょう。

女性の抜け毛予防は育毛剤やサプリメントも効果的

女性の抜け毛や薄毛予防には、育毛剤やサプリメントの活用がおすすめです。

育毛剤は男性が使用するイメージが強いかもしれませんが、女性の抜け毛や薄毛予防にも有効です。
育毛成分が頭皮の血行を促進し、ヘアサイクルを正常に戻す効果が期待できます。

女性の抜け毛の原因のひとつにホルモンバランスの乱れがあります。40代以降は女性ホルモンの分泌量が減り、抜け毛や薄毛を引き起こすことも。

女性ホルモンを整える作用のあるサプリメントは、抜け毛予防や薄毛のケアにおすすめです。

女性の抜け毛・薄毛の対策についてのQ&A

女性の抜け毛・薄毛の対策についてのQ&A

【Q】市販の育毛剤で女性の薄毛は改善される?

【A】市販の育毛剤で女性の薄毛が改善されることはほとんどありません。

育毛剤は今生えている髪の毛の状態を維持するためのもので、新たに発毛させることはできません。

そのため、既に薄毛が進行している場合に使用しても、効果を得ることはできないでしょう。

【Q】男性のAGAと違い女性の薄毛は治る?

【A】男性のAGAと同じく女性の薄毛も完治することはほぼありません。

ただし、一時的なホルモンバランスの乱れで発症する「産後脱毛症」なら、時間の経過とともに改善されます。

一方、女性に多くみられる「びまん性脱毛症」の場合は、完治することはほぼありません。

男性と同様に投薬治療で改善された場合も、治療を止めると再発する可能性があります。治療を止めたい場合は、自己判断ではなく医師に相談しましょう。

【Q】納豆は女性の薄毛改善に効果がある?

【A】納豆は女性の薄毛改善に効果が期待できます。

納豆の原料となる大豆にはイソフラボンという成分が含まれています。イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じような作用のある成分です。

女性ホルモンに近い大豆イソフラボンを摂取することで、薄毛の原因となる男性ホルモンを抑制し、育毛や発毛の効果が期待できます。

【Q】髪に一番良いとされている食べ物は?

【A】髪にとって一番良いと言われているのは、髪の主成分でもあるタンパク質を含む食べ物です。

髪の成長を促すためには、日々の食生活でタンパク質を補給することが大切です。タンパク質を豊富に含む食材には、牛肉・ラム肉・鶏肉・レバー・卵・乳製品・大豆製品などが挙げられます。

その他に、亜鉛などのミネラルを豊富に含む牡蠣やシジミなどの貝類や海藻類も髪の成長に欠かせません。

また、頭皮を健やかに保ち、髪の成長をサポートするバナナや緑黄色野菜、鮭、ゴマ、ナッツ類などのビタミン類も積極的に摂取しましょう。

【Q】トマトジュースは髪の毛にどのような効果がある?

【A】トマトジュースに含まれるリコピン・ビタミン・カリウムは薄毛対策に有効です。

リコピンには高い抗酸化作用や血流促進の働きがあり、髪や頭皮の老化を防ぐことで、抜け毛予防の効果が期待できます。

ビタミンAやビタミンCには、皮膚や粘膜などの細胞の成長を促す作用があり、頭皮環境を整えることで髪の成長を促す効果が期待できます。ビタミンEには頭皮や毛髪の老化を防ぎ、抜け毛を予防する効果があります。

カリウムには体内の塩分を排出する働きがあり、頭皮のむくみを解消し、血流を促す作用があります。

リコピンの栄養素を効率よく摂取するには、体が栄養素を吸収しやすい朝一に飲むのがおすすめです。

【Q】40代女性で急に抜け毛が増えるのはなぜ?

【A】40代以降は、ホルモンバランスが乱れやすい更年期に差し掛かる年代です。女性ホルモンの分泌量が減ることでヘアサイクルが乱れ、髪の休止期が長くなり抜け毛を助長させます。

また。女性ホルモンのエストロゲンには髪の健康を維持する働きがあります。エストロゲンが減ることで、白髪が増えたり髪が細くなるといった変化がみられます。

【Q】30代女性の薄毛はなぜ起こる?

【A】30代女性に多いのは産後の抜け毛です。妊娠や出産によりホルモンバランスが大きく変動することで、抜け毛を引き起こすことがあります。

その他にも過度なストレスや不規則な食生活、睡眠不足など、生活習慣の乱れも抜け毛や薄毛の原因になります。

【Q】女性の薄毛で止めるべき習慣は?

【A】女性の薄毛改善のために止めるべき習慣は以下のとおりです。

  • 睡眠不足
  • 栄養バランスの悪い食生活
  • 過度なストレス
  • 喫煙
  • 誤ったヘアケア

髪の成長に必要なホルモンは睡眠中に分泌されるため、最低でも5~6時間の睡眠時間を確保することが大切です。

また、日々の食生活も重要です。髪の成長に欠かせないタンパク質やビタミン、亜鉛、アミノ酸を中心に、栄養バランスに優れた食事を心がけましょう。

ストレスも薄毛の大敵です。過度なストレスは交感神経を刺激し、血行不良を引き起こします。血流が悪くなると髪に必要な栄養が頭皮に届かなくなり、抜け毛が増える原因になります。

喫煙者は非喫煙者に比べて薄毛になりやすい傾向にあります。タバコに含まれるニコチンやタールが血管を収縮させ、髪に必要な栄養が届かなくなるためです。

誤ったヘアケアも頭皮にダメージを与えるため、薄毛につながる可能性があります。1日に何度も洗髪するのはNGです。

シャンプーしすぎると皮膚が乾燥して頭皮環境が悪化します。シャンプーは1日1回までにしましょう。