menu
表参道美容室で髪質改善!パサパサ髪をサラサラに導く方法とは?

表参道美容室で髪質改善!パサパサ髪をサラサラに導く方法とは?

こんにちは!
PEEK-A-BOO表参道店です!

毎日のスタイリングや、ふと髪を触った時、鏡を見た時に気になるパサパサ髪・・・
何とかしたい、でも何から始めたらいいのか分からない・・・そんなお悩みはありませんか?
髪のパサつきは、見た目だけではなく触り心地も悪くなり、毎朝憂鬱になりますよね。

そこで今回は、乾燥やダメージ等で傷んだ髪をサラサラと指通りの良い美髪に導く『髪質改善』の方法を徹底解説したいと思います。
美容室で叶える髪質改善や、おすすめのヘアケア方法、すぐに取り入れられる日常の習慣も取り入れて、理想のサラサラヘアを手に入れる第一歩を一緒に踏み出しましょう!

この記事は私が書いています。
PEEK-A-BOO ONE

PEEK-A-BOO歴17年のレセプションマネージャー。かわいいもの、ときめく事を日々追い求めています☆
【保有資格】美容師免許/ヘアケアマイスター2級/ビューティーコーディネーター

read more

なぜパサパサ髪になってしまうの? まずは原因を知ろう

あなたの髪は何故パサパサになってしまったのでしょうか。
まずは、その原因を知ることがとっても重要です。

パサパサ髪になってしまう原因として、主に以下の原因が考えられます。

①紫外線

紫外線によって、キューティクルや髪の主成分であるタンパク質(ケラチン)が壊れやすくなったり、髪の色素であるメラニンも紫外線によって破壊されてしまいます。

特にカラーリングした髪は色が褪せやすくなり、パサつきや切れ毛の原因になります。

 

紫外線によるダメージを防ぐには、UVカットのスプレーを使ったり、帽子や日傘で髪を保護しましょう!
また外出後は髪をしっかりと保湿ケアすることも忘れずに…!

②髪が濡れたまま放置する

お風呂あがりにすぐに髪を乾かさない、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのまま乾かさずに自然乾燥させてしまう、という方はとくに要注意。

髪が濡れている時はキューティクルが開いており、外部からの被害を受けやすくなっている状態です。
もし濡れた髪を放置してそのまま寝てしまうと摩擦が増え、髪の表面がダメージを受けてしまいます。

また自然乾燥させると、環境によって髪の水分が蒸発しすぎる事があり、乾燥してしまう為ダメージを受けることになります。

髪を濡れたままにしてしまうと頭皮が蒸れて雑菌が繁殖してしまうので、かゆみやフケ、炎症の原因になってしまう事も。
髪は濡れたままにせず、すぐに乾かしましょう!

③カラーリングやパーマによるケミカルダメージ

カラーリングもパーマも、髪の表面のキューティクルや内部にダメージを与えてしまう事により、髪の柔軟性が失われ硬く感じるようになったり、パサつきやゴワつきの原因にも。

 

PEEK-A-BOOでは薬剤やトリートメントの種類が豊富なので、お客様に合わせたダメージの少ない方法で施術しております!
髪の傷みが気になる、でもオシャレは楽しみたい!という方は是非ご相談くださいね♪

他にも髪のパサつきの原因として考えられるのは、
・シャンプーの回数が多すぎる
・髪質に合わないヘアケア製品を使用し余計乾燥してしまった
・食生活やホルモンバランスの乱れ
など。

まずは生活習慣を振り返り、髪がパサつく原因を知ることが髪質改善への第一歩となります。

美容室でできる髪質改善メニューとは?

①カット

カットの仕方・ハサミの入れ方で、髪の見え方はかなり変わってきます。

髪の量を調節する時などに「すきバサミ」を使用しますが、すきバサミをガンガン入れてしまうと髪がパサパサに見えてしまうので、すきバサミは必要最低限に。

癖毛のある方にはスライドカットでまとまりを良くする場合もあります。

②サロントリートメント

美容室でのトリートメントは、髪のダメージを集中補修して潤いとツヤを与える効果があり、市販のトリートメントよりも成分が濃縮されているので髪の内部まで浸透して補修を行います。

お客様の髪質に合わせたオーダーメイドトリートメントもありますので、ダメージレベルに応じて最適なケアをご提案させていただきます♪

②縮毛矯正

くせ毛やうねりがある髪の毛に対しては、トリートメントをすることで手触りは良くなりますが、見た目のツヤサラ感が出にくいので、そんなお悩みのかたには縮毛矯正をおすすめします!

なるべくダメージしないような薬剤選定と処理剤を駆使した方法で施術いたします。

④ヘッドスパ

ヘッドスパは、頭皮マッサージで血行を促進し、髪の健康を内側から支えていきます。

頭皮の汚れを取り除いて毛穴の詰まりを解消することで、髪の成長を促進します。
髪がしっかりと根元から健康的に生えるために頭皮環境を整えていくので、長期的な美髪効果が期待できます。

ストレス軽減しリラクゼーション効果も得られますので、お仕事帰りにお立ち寄りくださる方も多くいらっしゃいます。

★髪質改善ビフォーアフター★

【Before】
他店で縮毛矯正をされた事があり、毎月カラーリングをされているお客様。
お客様の髪質や髪の状態に対して、パワーが強すぎる薬剤を使用した影響でダメージを受けてしまい、縮毛矯正をしているにも関わらず、パサつきとうねりも出て広がってしまっています。

【プロセス】
そこで、まず手触りを良くする為に、毛先をカット。
すきバサミは使わずにラインを揃えて綺麗に見えるようにカットしました。
 ↓
縮毛矯正は根本のみ。
薬剤は優しくじっくり反応する配合にしています。
毛先はカラーや縮毛矯正の繰り返しでダメージが大きいのでレブリン酸(※)入りのトリートメントを使用しています。
※レブリン酸=サトウキビ等の穀物に含まれるデンプン由来の成分。アイロンの熱に反応してハリやコシを出してくれます。

【After】
手で乾かしただけ、ブラシやアイロンは使っていません!
根本のクセもしっかり伸びており、毛先はトリートメントなのでダメージはゼロです。
レブリン酸の効果で髪に芯ができてハリコシが出て、うねりがなく艶が出てサラサラとした手触りです!

【今後のご提案】
こちらのお客様の場合、中長期的にはなりますが、この薬剤選定でやっていくと髪質はどんどん良くなっていきます。
縮毛矯正は3~4ヶ月に1度、毛先のトリートメントの効果が1ヶ月ほどなので、広がりが気になりだしたらトリートメントのみでご来店いただくのがオススメです!

☆美髪への最短ルート!
PEEK-A-BOO表参道店におまかせください☆

表参道から小道に入ったモダンで隠れ家的な空間
PEEK-A-BOO 表参道

"あなただけ"の時間が流れる夢を見るような最新のフルフラットシャンプーブースで行うヘッドスパ トリートメントはお客さまの大切な髪を心を最高の状態に導きます。
確かなカット技術、最新の設備とサービスででお客さまの”なりたい”を叶えます。
ヘアスタイルを通して毎日が笑顔になれるよう、スタッフ一同お客さまのご来店を心よりお待ちしております。

read more


美髪の為の【ダメージさせない】薬剤選定にもこだわっていますので、安心してお任せください♪

ご予約の方はこちらからお願いします。

厳選!パサパサ髪改善ヘアケア剤3選

最後にイチオシ!お家で使えるヘアケア剤をご紹介します。
すべてPEEK-A-BOO表参道店でもご購入いただけますのでお気軽にお問合せくださいね♪

①エステシモ「イミュン シャンプー」

髪のパサつきを改善する為には、まずはシャンプーとコンディショナーから取り入れていきましょう!

イミュンシャンプーは洗浄力が優しく、髪・頭皮 共にケアする事ができます。
ブリーチ毛や乾燥肌の方にも◎
香りが良く、もっちりとした濃密な泡で余分な汚れを適切に落としながら、健やかな髪へ整える、アミノ酸系のヘッドスパシャンプーです!コスパも良くてオススメですよ♪

②エステシモ「イミュン マスク」

イミュンマスクは、3日~1週間の集中ケアに!
ハイダメージでもしっかり補修してくれて、重たくならないのが◎

③ウェラ「アルタイムミスト」

僕が今まで使用してきたアウトバスの中で一番のお気に入り商品です!!

しっかり補修してくれるのに重たくならないのでとても使いやすいミスト◎
220度の熱から髪の毛を守ってくれるので、毎日のドライヤーやヘアアイロンの前に使用するのがオススメです♪

まとめ

いかがでしたでしょうか!

今回は髪のパサつきの原因から、サロンでできる美髪の為の髪質改善メニュー、そして日常的に使えるおすすめのヘアケア等について解説しました。

パサつきが改善された後も、美髪を守るための習慣は継続して取り入れていくことが重要です。
定期的なヘアカットで枝毛をなくしてあげたり、タオルでゴシゴシ拭かない、ドライヤーやヘアアイロンの前に熱から守るアウトバストリートメントで保護をしてから乾かす、など髪を優しく扱ってあげる意識をすることが大切です。

また、季節に合わせたケアも忘れずに。
夏は紫外線ケア、冬は乾燥が激しいため保湿を強化する、などスキンケアと同じ様に髪と頭皮もケアしてあげましょう。

根気よく続けていけば、確実に髪のパサつきは改善され、美しいツヤ髪を手に入れることができます!

お悩みのある方は是非一度ご相談ください!
一緒に髪質改善していきましょう☆

この記事は私が書いています。
PEEK-A-BOO ONE

PEEK-A-BOO歴17年のレセプションマネージャー。かわいいもの、ときめく事を日々追い求めています☆
【保有資格】美容師免許/ヘアケアマイスター2級/ビューティーコーディネーター

read more