【2019年春】グラデーションカラーでつくる時短お洒落ミディアムスタイル7選
2019/02/06
月曜日
03-3402-8214
総合TOP>PEEK-A-BOO 表参道>ブログ>【2019年春】グラデーションカラーでつくる時短お洒落ミディアムスタイル7選
2019/02/06
この記事を読むのに必要な時間は約9分です。
ミディアムヘアは、ショートヘアやボブから伸ばしかけの方やロングヘアの方までどんな髪の長さの方でもイメージチェンジしやすく、巻き髪やストレートなどヘアアイロンを使ったセルフアレンジなどもしやすい万能スタイルです。
さらに前髪あり・なしによって雰囲気をガラリと変える事ができます。
その万能であるがゆえにミディアムヘアをされている方が多く、まわりの方と同じ様なスタイルになってしまいがちに。。
そんな時はカラーで差をつけてみませんか?
季節に合わせて色味を変えたり染め方にも変化を付けるとグッと自分らしさが生まれますよ。
ミディアムヘアにおすすめしたいカラーは、今もなお根強い人気のグラデーションカラーです。
まだまだ寒いこの時期はヘアサロンに行くのも億劫になりがち。
そんな時グラデーションカラーはその特有のデザインによってカラーが長持ちするのでマメに染めなくてもキレイが長持ちするのでとってもおすすめですよ!
グラデーションカラーと一言で言っても、そのデザインは無限大です。
その中から、今回はサロンでもオーダーの多いミディアムのグラデーションカラーをご紹介していきたいと思います。
グラデーションカラーとは、根元から毛先に向かって徐々に色味や明るさを変えて染めていく方法です。
根元は暗く、毛先に向かって徐々に明るくしていくというのが基本的に多いスタイルです。
出典:PEEK-A-BOO STYLE BOOK 石坂 勇人
編みこみなどヘアアレンジをすると明るい髪の部分が強調されてとても素敵です。
ヘアアレンジによって毛先の出方が違ってくるので単色で染めた時よりもヘアアレンジの幅が広がります。
出典:PEEK-A-BOO HOT PEPPER Beauty 菊地 優子
巻き髪やパーマとの相性も抜群です。
ただ結んだり簡単なヘアアレンジをするだけでも、グラデーションの見え方でいつもの何気ないミディアムスタイルがグッとおしゃれに見えますね。
出典:PEEK-A-BOO HOT PEPPER Beauty 春田 栞
「カラー明るめにしてみたい・・・普段しない色にしてみたい・・・」
「でも、派手になってしまうのでは・・・」
そんな方にもグラデーションがおすすめです。
Q1 グラデーションカラーはどのくらい長持ちしますか?
A 根本が地毛に近い暗さであれば、伸びてもいわゆる”プリン”という状態にはならず地毛が目立たないので、頻繁に染める必要はありません。
なかなか忙しくてヘアサロンに行く時間が取れない方もグラデーションにすればおしゃれヘアが長持ちします。
頻繁に染めないので髪の痛みも少なく済みますし、お財布にも優しいところが嬉しいですね。
Q2 グラデーションカラーはブリーチは必要ですか?
A 必ずしも必要というわけではありません。
明るくなりずらい髪質の方や、求める色によってはブリーチが必要になる場合があります。
ブリーチをすると色味をかぶせた時に透明感が出て柔らかく見えるのが特長ですが、どうしても気になるのが髪の毛へのダメージですね。
しかし、全体をブリーチするのではなく、グラデーションカラーの場合は毛先のみのブリーチなので傷みが気になる時は毛先を切ることでダメージ部分を失くす事ができますから、気軽に明るいトーンにも挑戦できます。
Q3 グラデーションカラーにしてみたいのですが、派手になると会社で怒られてしまいそうでなかなかできません。。
A 基本的に根元は暗めで毛先に向かうにつれて徐々に明るくしていきますので、その方の地毛に馴染みやすく、そこまで派手な印象にはなりません。
また、明るい毛先の部分はアレンジして隠すこともできますので、怒られてしまう心配もなさそうです。
グラデーションカラーは、普通のカラーと同様に色も明るさもグラデーションの幅も自由自在ですから、その方のライフスタイルに合わせてデザインしていきますので担当美容師さんに相談してみてくださいね。
世代問わずおすすめしたいグラデーションカラーは、どなたでも扱いやすい長さの万能ミディアムヘアと合わせれば、忙しくてヘアセットに時間をかけられない方でもセルフアレンジするのが苦手な方でも、簡単にオシャレヘアを手に入れることができるのです。
ここからはお客様からのオーダーが多い、ミディアム×グラデーションのスタイルをご紹介していきたいと思います。
是非美容師さんにオーダーする時の参考にしてみてくださいね。
引き続き大人気な外国人風ミディアムグラデーション。
最近特に多くオーダーをいただくのが、暗めのベースにハイライトを入れるスタイルです。
ハイライトは入れ方によって、根元より毛先の方にハイライトが多く見えるので従来のグラデーションよりも暗い髪と明るい髪の境目が曖昧になり、とても自然なグラデーションができるのです。
出典:PEEK-A-BOO HOT PEPPER Beauty 石坂 勇人
透明感抜群でブリーチなしでもまるでブリーチしたかのような質感を出すこともできます。
細かいハイライトが髪に動きを与え上質な輝きも与えます。
髪全体を染めるには勇気がいる様な色や明るさも、毛先の方に自然にグラデーションになる様に染めていくと、グッと今っぽくおしゃれになります。
出典:PEEK-A-BOO STYLE BOOK 葛谷 英司
ボブスタイルにエッジの効いたオレンジのグラデーションを入れて、個性を出したスタイルに。
デザインカラーはエッジの効いたスタイルからナチュラルなカラーまでバリエーションが豊富なので、いつもとちょっと違う雰囲気にしたい方には是非おすすめしたいグラデーションです。
普段あまりしないような、ピンク・紫・緑などのカラーもグラデーションにして毛先にポイントで入れる方が増えています。
とってもかわいいのでおすすめですよ。
出典:PEEK-A-BOO STYLE BOOK 石坂 勇人
ワンレングスをベースにしたパツンと重ためのカットに、顔周りは軽くなるように少しのシャギーを入れたフェザーミディアムスタイルです。
ベースは赤みを抑えた透き通るようなベージュに。
毛先は一度ブリーチをした後にミルクティーのようなベージュをかぶせて。
重ためなミディアムに軽めのカラーがオススメです。
出典:PEEK-A-BOO STYLE BOOK 竹本 佳史
透け感のある前髪がポイントのミディアムスタイル。
毛先はグラデーションカラーで動きを出して柔らかく、スタイリングはオイルで艶っぽく仕上げています。
明るめのトーンもゆるやかなグラデーションで優しい印象になるので挑戦しやすくオーダーの多い人気のスタイルです。
出典:PEEK-A-BOO STYLE BOOK 樋口 さやか
グラデーションの幅も自由自在ですので、このように毛先の方だけのグラデーションも可能です。
アッシュベージュのグラデーションで軽さをプラスし、カットは鎖骨の長さでやや前下がりのミディアムに。
ヘアアイロンで外ハネに巻き、仕上げにツヤの出るオイルをつけています。
黒めの服だとクールな印象、白っぽい服だと可愛らしい印象に変化をつけることもできるのがこのスタイルの特徴です。
ミディアムの外ハネとグラデーションの毛先はとても相性がよく私の一押しスタイルです。
出典:PEEK-A-BOO STYLE BOOK 須賀 真之介
明るさや色味に極端な差をつけずに、さりげなくまわりと差をつける、暗めのグラデーションも根強い人気です。
しっかりと奥行きを出しつつ自然になじみやすいので、オフィスでも浮かずにおしゃれを楽しむことができます。
扱いやすい長さのスタイルなので、手で乾かしてオイルをさらっとつければすぐにお出かけできますよ。
出典:PEEK-A-BOO HOT PEPPER Beauty 安藤 利晃
顔周りのみに入れたハイレイヤーがポイント。
後ろはボブシルエットですが、前から見るとウルフっぽい、軽やかさが特長のミディアムボブです。
ブラウンベージュ系の暗めグラデーションがこれからの季節におすすめのスタイルです。
セットは、くせ毛の方やパーマのかかっている方は手でラフに乾かして最後にワックスを揉み込むだけでOK。
パーマがかかりずらい髪質の方は、簡単に手早くできるヘアアイロンの使い方を伝授しますので是非ご相談ください。
とにかく扱いやすくセットに時間がかからないので朝忙しい方には特におすすめしたいミディアムボブです。
いかがしたか?
朝は何かと準備に忙しく、ヘアセットにはなかなか時間をかける事が難しいですよね。
時間をかけなくても、おしゃれにかわいくきめたい。
そんな私たちの強い味方の一つが、ミディアム×グラデーションです。
是非スタイルチェンジのヒントになさってみてくださいね。
また、サロンでは忙しい朝の時短アレンジの仕方などアドバイスもさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
Copyright© 2013 PEEK-A-BOO 表参道 All rights reserved.
「いつも同じ髪型なので、たまには変えて...