menu
その髪の毛の悩み、一度美容師さんに相談してみませんか?カウンセリングで美容師さんとマッチング&お悩み解決!

その髪の毛の悩み、一度美容師さんに相談してみませんか?カウンセリングで美容師さんとマッチング&お悩み解決!

こんにちは。【PEEK-A-BOO 銀座中央通り】アートディレクターの高橋学です。

皆さんは美容室を探しているときに、
SNSでよく見かけるこの美容師さんはどんな人なんだろう?
インスタで見るといい感じだけど実際にどうなんだろう?
試しに行ってみたいけどいきなり施術をお願いするのはハードルが高い。。

「できれば一度、美容師さんや美容室がどんな感じなのか覗いてみたい!」

と思ったことはありませんか?


失敗しない美容室選びをしたい。。

僕自身も、美容室ではありませんが、初めて行く場所は下見をしたいと思ったり、イメージと違ったりしたらどうしようかなと思うことがあります。

自分の大切な髪の毛のこととなれば尚更なのではないでしょうか。

PEEK-A-BOOではそういったお客様が気軽にお店の雰囲気を見れたり、美容師さんと会話をしてその美容師の人となりを知れるように『カウンセリング』というメニューをご用意しています。



カウンセリング料金:¥1,500(税込)
所要時間:約10分


今回の記事はその『カウンセリング』についてご紹介していきたいと思います!


『どういう時にカウンセリングメニューをオーダーするの?』

美容室選びや美容師さん選びで失敗しないためには、実際に体験してみないとわからないことが沢山あります。
下記でご紹介するように、美容室体験の入り口としてカウンセリングメニューを活用してもらえればと思います!

①どんな美容師さんなのか

SNSでいいなと思っても実際に足を運んでみると、美容師さんの雰囲気やヘアスタイルの仕上がりがイメージと違ったり、想像とのギャップを感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。

カウンセリングにいらしていただくことで美容師さんの雰囲気やどういった提案をしてくれるのかなどをあらかじめ知ることが出来ます。
もしこの時点でギャップを感じた場合は別のスタイリストを選んでいただいて全く問題ありません!

施術に入る前にその美容師さんの人となりを知ることで、安心して施術を受けていただけるのではないかと思います。


②お店の雰囲気を知れる

初めて行く美容室というのはとても緊張しますよね。
それに美容室はそれなりに長く滞在する場所なので、居心地が悪いとせっかくの気分も上がってきません。

敷居が高いイメージがあっても来店して見たら意外とそんなことなかったり、お店の雰囲気をあらかじめ感じられれば、いざ施術をしてもらうという時に構えずにリラックスして滞在時間を過ごせるのではないでしょうか。


③”悩み” や ”なりたい” を気軽に相談できる。

ご自身の髪質や骨格に悩みを抱えている方も多いと思います。
僕も以前はクセ毛で悩んでいましたが、そのおかげでクセ毛の方の気持ちがよく分かるし、そのクセの活かし方もご提案できるようになりました。

「自分のコンプレックスをどう解消すればいいのか」
「自分の顔の形にはどういったヘアスタイルが似合うのか」
「イメージを変えたいけれどどうすればいいか」

色々な思いを抱いている中で、
今通っている美容室とはまた違ったセカンドオピニオン的な立ち位置で、気軽に相談できる場所として活用していただければと思います!



『カウンセリングでどんなことを聞けるの?』

カウンセリングではご自身の悩みや知りたい事を気兼ねなく聞いてください!

自分に似合う髪型を知りたい!

ここからは実際にお客様から質問が多いお悩みについて、カウンセリングでお答えする一例をご紹介いたします。一つの参考にしてみてください!

【顔型ごとの似合う髪型】

ご自身がどういった顔の形をしていて、その場合どういった髪型が似合うかというのをご紹介いたします。

丸顔さん:
丸顔さんの特徴は、頬がふっくらとしていて顎が丸く、童顔に見られやすく可愛らしい印象を与えます。
丸顔がコンプレックスの方は前髪無しのヘアスタイルにするか、前髪がある人はサイドパートにしたり左右に流したりすると縦長に見せやすくなります。
一方でより可愛らしさを強調したい場合は前髪をパッツンにしたり、ワイドバングにすると個性がより際立つと思います。

こちらのヘアスタイルは、ひし形シルエットを作る事と、外ハネを取り入れたり、毛先のシャギー感を出して、下の方に重さを溜めないようにするのがポイントです!

面長さん:
面長さんの特徴は、頬骨からトップまでが長い、または頬骨から顎までが長く、大人っぽい印象を与えます。
面長がコンプレックスの方は、前髪を作るか、髪の毛にクラデーションやレイヤーを入れて、サイドに丸みが出るようなヘアスタイルにするとシルエットに丸みを帯びてくるので面長がカバーされやすいです。

こちらのヘアスタイルは、横にボリューム感を持たせることで、縦長感を和らげています。
顔の上半身が長い場合は頬骨くらいに、顔の下半身が長い場合は頬骨の少し下くらいに丸みを持たせるのがポイントです!

逆三角形さん:
逆三角形さんの特徴は、直線的な輪郭であごがシャープ、そして華奢な印象を与えます。
あごの細さにコンプレックスを抱えている方は、あごラインの重めのボブにするとあご先にボリュームが来るのでシルエットを補正できます。

こちらのヘアスタイルは、ハチ周りを抑えながら裾に丸みを与えることでシャープに見えがちな印象を柔らかく仕上げていくのがポイントです!

エラ張りさん:
エラ張りさんの特徴は、頬骨からあごのラインが張っていてあごはシャープに、健康的で華やかな印象を与えます。
エラが張っているのがコンプレックスの方は、顔周りにレイヤーを入れてエラの部分を包むようなミディアムヘアにするとお似合いになるかと思います。

こちらのヘアスタイルは、ひし形シルエットを目指しながら、エラをさりげなくカバーする髪を作るのがポイントです。
その際に毛先は厚みを作らずに薄くした方が顔馴染みが良くなります!


顔型のセルフ診断についてはこちらの記事も見てみて下さい↓
ショートボブについて書いてある記事ですが、セルフ診断の参考にもなるかと思います!


似合うヘアカラーを知りたい!

似合うヘアカラーは「肌の色」「眉毛の色」「瞳の色」に大きく関係してきます。
特に肌の色はヘアカラーによって透明感を出すこともできれば、くすんでしまうこともあるのでとても重要です。
最近では「ブルベ」や「イエベ」といったような言葉もよく聞くようになりましたし、さらに細かく分けたパーソナルカラーと呼ばれる「スプリング」「サマー」「オータム」「ウインター」といったご自身の色に合わせたヘアカラー提案もしています。

ご自身の色は季節やファンデーションの色でも変わってきますので、今のご自身に似合う色をぜひ相談ください。

こちら↓は他のPEEK-A-BOOスタッフが書いた記事ですが、パーソナルカラーについてまとめている記事があるので、お時間がある時に読んでみてきださい!


髪の毛のお悩み相談

【骨格によるコンプレックスの解消】

ハチが張ってる方:
トップにレイヤーを入れることでふんわりとした髪の毛を作りヘアスタイルに動きを出すことでハチ部分が目立たなくなってきます。

絶壁の方:
パーマをかけてボリュームを出すのもありですが、
ヘアカットでバックにグラデーションを入れることで髪の毛の重なりを作って、後頭部のあたりにボリュームを出していきます。そうすることで後頭部のペタンとした感じをいい具合にカバーしてくれます。
パーマをかけるのはちょっとと思っている方は是非ご相談ください!

【髪質によるお悩みを解決】

猫っ毛さん:
全体的にボリュームが出づらくてペタッとしやすい方が多いです。
パーマをかけることでボリュームを出すこともできますが、ヘアカットでトップの髪の毛にレイヤーを入れることでボリュームを出すこともできます。

多毛さん
髪型のシルエットが膨らみやすくて髪の毛がまとまらないという方が多いです。
ストレートパーマや髪質改善をすると圧倒的に楽になりますが、しっかりとヘアカットをしていくことで膨らんでもシルエットを綺麗に見せることもできます。

くせ毛さん:
ストレートパーマや縮毛矯正をかけてもいいですが、せっかくならその素材を活かしたヘアスタイルも素敵かもしれません。
僕もくせ毛ですがそれを活かしてスタイリングしているので、お客様のクセを見て最適と思われるヘアスタイルを一緒に考えさせて下さい!

直毛さん:
真っ直ぐな髪に飽きてしまった。髪の毛に動きがなくボリュームも出づらいのが悩み。と言う方も多いです。
その場合は思い切ってパーマをかけましょう!
もちろんヘアカットでも動きを出すこともできます。
ショートヘアの場合でしたらツーセクションカットといって内側の髪の毛を短くして、上から髪の毛をかぶせることによって動きを出すことができます。そこにパーマをかけることでより一層動きが出しやすくなるしいい感じのシルエットになりやすいです。

【身長が低い方に似合う髪型は?】

髪の毛のくせやボリュームにもよりますが、身長の低い方は髪の毛を長く伸ばし過ぎると立ち姿の際にヘアスタイルのバランスが取りづらいことがあるので、長くてもバストレングスくらいにしていくとスタイル全体が綺麗に見えやすいです。
個人的にはショートヘアが身長が低い方にはオススメです!

ショートヘアに興味のある方はこちらの記事も参考にしてみて下さい↓



【その他によくあるお悩み】

髪の毛を切ろうかどうか迷ってます。

一つの例で言うと、髪の毛は季節によっても長い方がいいのか、短い方がいいのかが分かれてきます。

:新しい始まりの季節。湿気も少なく髪の毛も扱いやすいためイメチェンにはもってこいの季節です。

:湿気による膨らみや日差しによる首後ろの日焼け問題が出てきます。かといって長いとドライヤーが苦痛です。日焼け対策をしたショートヘアや結べるくらいのボブはよさそうですね。

:夏の紫外線ダメージがあり、髪の毛のケアは必須です。湿気が少し落ち着いてきたし、夏場でダメージを受けた髪の毛をカットしてスタイルチェンジをしやすい季節かと思います。

:襟の高い洋服が多かったりマフラーを巻く季節なので中途半端な長さだと髪の毛が邪魔になってしまいます。
髪の毛を伸ばしていくか、もしくは湿気もないですし髪の毛も膨らみずらいので、いっそのこと短くショートやボブにするチャンスでもあります。

こうして振り返るとカット推しが目立ちますが、大切なのは「お客様が今どうしたいか」そして「今後どうしていきたいか」なのでぜひ一緒に考えさせて下さい!



前髪を作ろうか迷ってます。

前髪はヘアスタイルでとても重要な部分なので、前髪を作るかどうか迷いますよね。
お顔の形やおでこの広さ、生えぐせの有無、厚みをどうするか等で前髪を作った際の雰囲気は変わってきます。
顔型→面長さん
おでこ→広め
生えぐせ→無し or 弱め
の方は前髪があるヘアスタイルも問題なく似合うと思います。
もちろんそれらに限らずお似合いになる方も沢山いるのでご相談ください!



前髪の長さをどうしようか迷ってます。

先程の顔型別でお伝えしたように、お顔の形によって似合う長さは変わってきますので参考にしていただければと思います。
その他にも分け目やアイブロウ、アイメイクでも印象が変わりますので、トータルの雰囲気でご提案させて下さい!
前髪をどうしようか悩んでいる方は是非こちら↓の記事も読んでみて下さい。



ボブにしたいけどどのくらいの長さがいいか迷ってます。

ボブは髪質や毛量、首の長さや細さで印象がかなり変わります。
詳しくはこの下にあるボブの記事を参考にしてみて下さい!



ライフスタイルに合わせたヘアを!

手入れが簡単な髪型ってどんなのがありますか?

ショートヘアやパーマヘア、外ハネボブなんかはシャンプーや乾かす時間を踏まえてもお手入れが簡単だと思います。
特にショートヘアは髪質や骨格・顔型を見ながら綺麗にカットしていくと、サッと乾かすだけで綺麗な形になり楽チンです。
PEEK-A-BOOにはWash&Goという言葉がありまして、洗いざらしのままでも形になるヘアスタイルのことを言います。そのくらい扱いやすいヘアスタイルをお客様と一緒に考えてご提案しています!
ヘアカットへのこだわりは下の記事でも紹介してますのでよかったらご覧ください。


朝の手入れが楽な髪型は何かありますか?

手入れが簡単な髪型とほとんど同じですがショートヘアは寝癖も付きやすいので、
結べる長さのボブか、起きてから濡らしてほったらかしのパーマヘアもいいかもしれませんね!


まとめ

色々とカウンセリングについてご紹介してきましたが、実際にお会いしてお話をさせていただくのが一番だと思います。

施術を受けず、カウンセリングのみのご来店でも問題ございません。是非お気軽にお越しいただけたら嬉しいです。

その時は皆さんの「お悩み」や「なりたい」を教えて下さい!


【スタイルチェンジ】【似合わせ】のスペシャリスト◎
PEEK-A-BOO 銀座中央通り

「スタイルチェンジ、似合わせ、ぜひお任せください」似合わせのスペシャリスト!
ショート、ボブは特にお任せを!
骨格、髪質、お召し物やライフスタイルに合わせてデザインさせて頂きます◎

read more