
AVEDAカラーが叶える!白髪染めしながらパサつき改善☆
年齢とともに白髪が気になり、毎月の白髪染めが欠かせない方も多いのではないでしょう[...]
2025.02.25
こんにちは!PEEK-A-BOO美容室です。
インナーカラーに挑戦したいと思っている方、必見です!
インナーカラーを入れるとヘアスタイルのアクセントになってとってもかわいいですよね。
モードにもカジュアルにも、明るさや色味、彩度など無限に選べるので簡単にイメージチェンジができるのがインナーカラーの楽しいところです!
実際どのようにして施術していくのか分からなくて踏み込めない方もいると思います。
今回はブリーチを使って一度明るくしてから色を入れていくインナーカラーをご紹介します。
どのくらいの範囲をブリーチするとどのように全体に見えるようになるのか参考になればと思います。
一緒に見ていきましょう!
PEEK-A-BOOにアシスタントとして入社。数年の後にレセプションに転向。PEEK-A-BOO歴15年です。
【保有資格】
美容師免許
ヘアケアマイスター
ビューティ・コーディネター検定
目次
まずはインナーカラーとはどういうようなものなのかを説明させていただきます。
カラーリングの中でもデザインカラーの一種としてインナーカラーというものがあります。
髪の内側に表面とは異なるカラーを施すことで、耳にかけた時などにチラッと見えるなどポイントとなるカラーリングになります。イヤリングカラーやフェイスフレーミングカラーもインナーカラーの一部と言えます。
ハイライトやローライトもデザインカラーになりますが、ハイライトやローライトは髪を線でとり、ポイントとするのに対し、インナーカラーはブロックでとるのでよりデザインがわかりやすい仕上がりになります。
ブリーチして鮮やかな色を入れることが多いですが、ブロックでとる分の分量次第で表面の髪が下ろしている時はわからないようにもすることが可能なので、仕事と休日のオンオフもつけやすいデザインでもあります。
まず、美容室でインナーカラーを行うメリットとして
・全体のバランスや骨格によって、その人その人に合わせたブロッキングをとりデザインすることができる。
・長年の経験のあるスタイリストが現状の髪の状態や色味を見ながら目標とするカラーの色味にするためのカラーの選定、調合をして施術することができる。
などといった、薬剤知識や技術についての経験があるからこそ提案できるインナーカラーが完成します。
そして、さらにPEEK-A-BOOでインナーカラーを行うメリットとして
・いろいろなメーカーのカラー剤を取り扱っているため、色味の少しの違いなどによっても選定できるカラー剤の種類が豊富にある。
・アシスタントの時からブロックカラーやデザインカラーについて、骨格に合わせて展開図と一緒に学んでいくため、骨格にあったカラーを施すことが身についている。
メーカーによってのカラー剤の発色の違いやカラーの出方など、熟知しているスタイリストがお客様の希望に合うベストなものをお選びします。そしてアシスタント時からの長い経験を元にインナーカラーのデザインや色味を提案できるところがPEEK-A-BOOの強みです。
こちらも合わせてぜひご覧ください。
ショートヘアのインナーカラーは髪が短い分、顔まわりにポイントを持ってくることで個性を出すことができます。
どんなに気にいってるヘアスタイルでもしばらくすると飽きちゃうと思うんです。
そういう意味で少しでも新しいものを作りたいなと思ってます。
でも、本当にいい物って飽きのこないものだと思うからそんなヘアスタイルも作って行きたいです。
表面は黒髪ですが、インナーカラーでブリーチをしているのでコントラストがはっきりしています。
耳にかけずに下ろしているとインナーカラーの部分が隠れるので、一見黒髪のショートボブのようで実は個性的なカラーが入っているスタイルです。
PEEK-A-BOOの代表的なスタイルとも言えるボックスボブも、インナーカラーでデザイン性がさらにアップ!
ヘアとメイク両方を通してお客様に"似合う"を提案します♪
パーソナルカラー診断を行った似合わせカラーや似合わせメイクが得意です!!
ぜひ、一緒にヘアメイクを楽しみましょう♪
タイトなシルエットのショートヘアで、 インナーカラーを入れることでより個性的な印象になっています。
個性的な中にもコントラストが強すぎないカラーの配色になっているのでショートヘアととても相性がいいです。
どんなに気にいってるヘアスタイルでもしばらくすると飽きちゃうと思うんです。
そういう意味で少しでも新しいものを作りたいなと思ってます。
でも、本当にいい物って飽きのこないものだと思うからそんなヘアスタイルも作って行きたいです。
こちらは先ほどと打って変わって、表面の髪色がハイトーンでインナーカラーにピンク系の色味が入っているデザインです。
表面の髪色が明るいので、インナーカラーが少し馴染む感じになりますが、ポイントとしてピンクの色味が目を引きます。
インナーカラーはボブが一番楽しめるヘアスタイルとカラーリングの組み合わせだと思います。
バリエーションも豊かに、イヤリングカラーやフェイスフレーミングなどもデザインしやすいのがボブのインナーカラーになります。
ボブのインナーカラーもこのような顔まわりの柔らかい巻き方にするとカラーのポイントも見えやすく、ナチュラルな中にも個性が感じられるボブカラーです。
表面の髪か明るめのベージュでインナーカラーはブリーチを使い、色味は濃く入れずに自然なまとまり感のあるインナーカラーになっています。
【ミニボブ】と【ホイルデザインのハイライト】にこだわりを持っています。
ショート〜ボブスタイルでイメージチェンジしたい方、人とは違うスタイルにしたい方もぜひお任せして下さい!
ボタニカルカラーを使った、ブリーチあり、ブリーチなしのデザインカラー・なじむハイライトカラー・白髪ぼかしもお任せください!
周りからも可愛いといわれる髪型って幸せですよね!
そんな髪型をあなたに似合うようにカットにします♪
カウンセリングをしっかりさせていただきますので、
今までイメージ通りにならなかった方も一度ご相談してください。
次世代アイブロウの【ハリウッドブロウリフト】も人気です!
ヘアだけでなく、メイク、アイブロウとトータルで美容の提案をさせて頂きます!
講習講師活動や撮影会からの知識で、骨格、髪質、ライフスタイル、トレンド、季節感など様々な視点から一緒に考えていきます!
海外経験もあり、得意のデザインと海外のお客様・英語しか話せない方もお任せください!
パリコレ・ミラコレにヘアメイク/着付け師として参加。
自宅実現率の高い、女性目線からのメンズスタイルも得意です。
ヘッドスパのみのお客様も多いのでお仕事終わりに気軽にお越しください。
老若男女、英語しか話せないお客様も大歓迎です!
オシャレに仕上げます!
プライベートではよさこい、ゴルフ、サーフィンをしています。
お客様がサロンにいる時間でHAPPYになり、RELAXしていただけるように心がけています。
ぱつっとカットしたボブにブリーチのインナーカラーをプラスしたおしゃれなボブカラーです。
表面のカラーはブラウンで、インナーカラーはブリーチを使っているので、先ほど紹介したスタイルよりもインナーカラーの明るさがはっきりわかるようになっています。
こちらは明るすぎないブラウンがベースでインナーカラーにグレージュの色味が入っています。顔まわりにポイントがくるようにグレージュが入っていますが、表面のブラウンとグレージュの色味の差がそこまでコントラストがついていないので自然な中にポイントを感じられるようになっています。
巻いて仕上げているので、個性的なインナーカラーも柔らかい仕上がりになっています。
インナーカラーのヘアアレンジはとってもかわいいですね!
普段隠れてしまっている部分もしっかり見えるので、アレンジこそインナーカラーの可愛さが発揮されると思います。インナーカラーが目立つので、凝ったアレンジをしなくても小洒落た感が出やすくなります。
こちらはとてもコントラストがはっきりしています。鮮やかなピンクがとても目を引きますね。
これくらい思い切ってもインナーカラーとしての個性が際立ってカラーリングが毎回楽しくできると思います。とても個性的な仕上がりに感じると思いますが、表面の髪が黒髪なので、ファッションやメイクが髪色に左右されることなく案外トータルのバランスは馴染んで見えると思います。
その中でのワンポイントとしてのピンクがとても可愛らしいです。
良いヘアスタイルライフを手に入れる為には
【髪における悩み】と【なりたいスタイル】を的確に聞き取り、それを丁寧に妥協なくに形にする事だと思います。
僕から丁寧と妥協なしを取ったら何も残りません。
僕を指名してくださるお客様は老若男女、スタイルも幅広く多種多様なのが特徴です。
話す事も大好きなので楽しくお話しながら一緒に良いヘアを創っていけたらなと思います。
あなたにとっての運命の美容師になりたいです。
是非一度ご指名ください。
インナーカラーは「明るい色味を内側に入れる」というイメージとは反対のカラーリングですが顔まわりをダークトーンでブロッキングすることで小顔効果もあります。
表面のベージュと内側のブラウンが同系統の色味なので、コントラストがついていても違和感なく馴染んで見えます。少しレイヤーの入ったボブだからこそ、表面が明るく内側が暗いインナーカラーでも動きが出せます。
ヘアとメイク両方を通してお客様に"似合う"を提案します♪
パーソナルカラー診断を行った似合わせカラーや似合わせメイクが得意です!!
ぜひ、一緒にヘアメイクを楽しみましょう♪
一見派手め見えますが、表面のカラーがナチュラルなブラウンなのでしっかりとした青の色味も違和感なく溶け込んでいます。耳にかけるとより青が強調しますが外ハネでカジュアルな仕上がりに。
ビビットなカラーをやってみたいけど似合うか心配な方も、パーソナルカラー診断を行ってカラーの色味を一緒に選ぶこともできます。
よろしければこちらもご覧ください。
【ミニボブ】と【ホイルデザインのハイライト】にこだわりを持っています。
ショート〜ボブスタイルでイメージチェンジしたい方、人とは違うスタイルにしたい方もぜひお任せして下さい!
ボタニカルカラーを使った、ブリーチあり、ブリーチなしのデザインカラー・なじむハイライトカラー・白髪ぼかしもお任せください!
周りからも可愛いといわれる髪型って幸せですよね!
そんな髪型をあなたに似合うようにカットにします♪
カウンセリングをしっかりさせていただきますので、
今までイメージ通りにならなかった方も一度ご相談してください。
次世代アイブロウの【ハリウッドブロウリフト】も人気です!
ヘアだけでなく、メイク、アイブロウとトータルで美容の提案をさせて頂きます!
講習講師活動や撮影会からの知識で、骨格、髪質、ライフスタイル、トレンド、季節感など様々な視点から一緒に考えていきます!
海外経験もあり、得意のデザインと海外のお客様・英語しか話せない方もお任せください!
パリコレ・ミラコレにヘアメイク/着付け師として参加。
自宅実現率の高い、女性目線からのメンズスタイルも得意です。
ヘッドスパのみのお客様も多いのでお仕事終わりに気軽にお越しください。
老若男女、英語しか話せないお客様も大歓迎です!
オシャレに仕上げます!
プライベートではよさこい、ゴルフ、サーフィンをしています。
お客様がサロンにいる時間でHAPPYになり、RELAXしていただけるように心がけています。
ベースのカットはワンレングですがスハイライトとしてにインナーカラーが顔まわりと前髪に入っていることで重たくなりすぎず、ナチュラルな仕上がりになっています。
ワンレングスという重ためベースのカットに軽さをプラスしてくれるカラーで気分転換になりますね!
ボブに比べミディアムヘアのインナーカラーは目立ちやすです。
長い髪にワンポイントを加えるならインナーカラーはピッタリです。レイヤーの入ったミディアムヘアかなのかボブベースのミディアムヘアなのかでまた違ったインナーカラーの仕上がりを感じれます。
インナーカラーの中でも人気の高いイヤリングカラーがワンポイントにしっかり際立ち、ピンクの色味が
カット、カラー、パーマ、縮毛矯正。
どれが自分に合ってて何をすると自分でやりやすいかお客様一人一人に合ったスタイルを提案させていただきます。
マッサージが得意です。ぜひ疲れた頭皮をヘッドスパをしに癒されにいらしてください!
カラーのコントラストははっきりしていますが、ヘアスタイルがゆるふわな仕上がりなので全体的に柔らかい仕上がりになっています。
髪が長く、ヘアスタイルがマンネリ化しやすいロングヘアにインナーカラーを入れると気分転換にもなり、お馴染みのロングヘアにポイントが加わ流のでおすすめです。
同系色のカラーですが明るさの違いでインナーカラーを際立たせています。
レイヤーの入っていない重めのロングなので、風になびいた時にチラッと見えるインナーカラーが色っぽく、大人の女性の遊び心のような雰囲気になります。
全体的に暖色系のブラウンなので髪も艶っぽく見えます。
黒髪ベースでモードなロングヘアにもみあげ、耳後ろ、襟足にインナーカラーを入れることで個性を出し、より洗練されたヘアスタイルです。
色味もミントグリーンで個性を感じれますが、インナーカラーの量は少なめなのでワンポイントのように楽しめます。
こちらはブロックでも前髪にもしっかりとインナーカラーが入っているスタイルになりますが、下ろした時は表面の黒髪からチラッと覗く感じのインナーカラーの仕上がりいなっているので、どちらも楽しめます。
【ミニボブ】と【ホイルデザインのハイライト】にこだわりを持っています。
ショート〜ボブスタイルでイメージチェンジしたい方、人とは違うスタイルにしたい方もぜひお任せして下さい!
ボタニカルカラーを使った、ブリーチあり、ブリーチなしのデザインカラー・なじむハイライトカラー・白髪ぼかしもお任せください!
周りからも可愛いといわれる髪型って幸せですよね!
そんな髪型をあなたに似合うようにカットにします♪
カウンセリングをしっかりさせていただきますので、
今までイメージ通りにならなかった方も一度ご相談してください。
次世代アイブロウの【ハリウッドブロウリフト】も人気です!
ヘアだけでなく、メイク、アイブロウとトータルで美容の提案をさせて頂きます!
講習講師活動や撮影会からの知識で、骨格、髪質、ライフスタイル、トレンド、季節感など様々な視点から一緒に考えていきます!
海外経験もあり、得意のデザインと海外のお客様・英語しか話せない方もお任せください!
パリコレ・ミラコレにヘアメイク/着付け師として参加。
自宅実現率の高い、女性目線からのメンズスタイルも得意です。
ヘッドスパのみのお客様も多いのでお仕事終わりに気軽にお越しください。
老若男女、英語しか話せないお客様も大歓迎です!
オシャレに仕上げます!
プライベートではよさこい、ゴルフ、サーフィンをしています。
お客様がサロンにいる時間でHAPPYになり、RELAXしていただけるように心がけています。
こちらはとてもナチュラルな仕上がりのインナーカラーになっています。
耳にかけた時のさりげないピンクがとても大人っぽい仕上がりでいつもと少し違うデザインにしたい方やブリーチなしでインナーカラーを楽しみたい方におすすめです。
黒髪とピンクの組み合わせはインナーカラーの特徴を最大限に活かせる組み合わせですね!
前髪部分にもピンクの色味が入っているので個性的な印象になりますが、色味がピンクなので可愛らしさも残せます。
どんなに気にいってるヘアスタイルでもしばらくすると飽きちゃうと思うんです。
そういう意味で少しでも新しいものを作りたいなと思ってます。
でも、本当にいい物って飽きのこないものだと思うからそんなヘアスタイルも作って行きたいです。
ブリーチと黒髪がとても個性的なショートボブのスタイルです。
ボックスボブというPEEK-A-BOOの代表的なヘアスタイルにさりげないポイントとしてインナーカラーが入るとモードで雰囲気のあるスタイルになります。
こちらはベースのカラーが明るめなので、ブリーチ部分がワンポイントになっていますが全体的に馴染んだカラーになっています。
さりげない中にもちょっと個性がほしい時はぜひおすすめです!
グリーンが映えるインナーカラーです。
ベースが黒髪なので、インナーカラーとのコントラストがはっきりしていてとてもおしゃれですね。
実際にどのようにしてインナーカラーを入れていくのか見てみましょう!
今回のインナーカラーの色はオレンジです。
表面のブリーチをしない部分は9レベルのオレンジブラウンにしていきます。
ブリーチで土台をつくる
まずは元の髪と色味を差別化するためにインナーカラーを入れたいところをブリーチで明るくします。
髪の長さはミディアムでレイヤーの入っているスタイルなので、仕上げた時にはねる部分にインナーカラーを入れたいのでそこをブリーチします。
インナーカラーは内側なので頭皮のことを考え根本はあまめにしておきます。
顔回りはブロックで分けてしまうと強い印象になってしまうので、もみあげのところだけウィービングで表面の色と同じ毛を残しました。
ビビットなカラーを重ねても、残したところはブリーチをしていないので濃く色が重なって、ローライトのような仕上がりになります。
今回する色味が暖色系なので、ブリーチは一回だけです。
やりたいインナーカラーの色味によってはブリーチが一回ではきれいな色にならない可能性もあります。
担当のスタイリストさんと相談しましょう!
まずは根本全体を塗ります。
目標が9レベルのオレンジブラウンなので、それに設定したカラー剤を根本全体に塗っていきます。
先ほどブリーチをした時にあまめにしていた根本の部分もこのカラー剤で塗っていきます。
ブリーチ部分のカラー
ブリーチして明るくなったところにインナーカラーの色味のカラー剤を塗っていきます。
今回はオレンジなので、ブラウン味の無いビビットなオレンジをブリーチ部分に塗ります。
表面のカラー
根本で塗ったものと同じオレンジブラウンを毛先に塗ります。
新しく生えてきた根本に比べて毛先は今までのカラーによるダメージなどがあるので同じ色味ですが、優しめなカラー剤を使って根本から毛先まで同じ色になるように配合しています。
(カラー塗り終わりの画像)
このように インナーカラーの部分とそのほかの部分のカラー剤が混ざってしまわないようにラップやアルミホイルを使って分けて時間を置きます。
さてどのような仕上がりになったでしょうか…
横から見て
耳に髪をかけるとインナーカラーが出てきます。
かけずにいると隠れるので、一瞬目をひきますが自然な感じにも演出できます。
後ろから見て
表面の髪の隙間からのぞくインナーカラーがアクセントになっていますね。
全体的に色味を同じにしているのでなじみがとっても良いです。
外はねに仕上げていますが、インナーカラーがあることによって動きのあるセットになっています。
表面の髪をめくってみるとしっかりとインナーカラーが出てきています。
ポニーテールにすると隠れていたインナーカラーが見えて個性的です。
全体にオイルをつけ、ラフにまとめて顔回りだけおくれ毛を出します。
おくれ毛を巻くことでただまとめただけにならず、こなれた雰囲気を演出できます。
休日などカジュアルなシーンにぴったりです。
今度は少し手の込んだインナーカラーが際立つアレンジです。
結婚式の二次会などでもいいと思います。
インナーカラーがあるだけで周りと少し差をつけられるアレンジになりますね。
今回はインナーカラーを入れるにあたってブリーチをしています。
通常のカラーよりもブリーチ部分のダメージは大きいのでホームケアをしっかりしていただくことをお勧めします。
カラーの色もちをよくしたい方はカラーヘア用のシャンプーやコンディショナー、トリートメントがいいと思います。
AVEDAカラーコントロールシャンプー 200ml 3,850円
AVEDAカラーコントロールコンディショナー 200ml 4,070円
シリコンフリーでしなやかで艶やかな髪に仕上げます。
自然界由来の成分が髪表面の褪色要因にアプローチし、褪色をゆるやかにしてくれます。
また、髪表面をシールドし、毛髪内に水分が浸透しづらくすることでヘアカラー成分の流出を最小限に抑えるようにアプローチします。
カラー後2週間くらいはカラー用のホームケアを使うことをおすすめしています。褪色をゆるやかにしてくれ、ツヤも保ってくれるのでこの時期に使うのがベストです!
ぜひ試してみてください。
また、ダメージを気にされる方はダメージ補修のシャンプーやコンディショナー、トリートメントをお勧めします。
こちらもAVEDAのダメージ補修のシャンプーとコンディショナーです。
ボタニカル リペア シャンプー 200ml 4,180円
ボタニカル リペア コンディショナー 200ml 4,400円
一番良い使い方としては、カラー後1、2週間はカラー用のホームケアを使って、その後にダメージ補修のホームケアを使っていただければベストです!
それが難しくても、シャンプーはカラー用でコンディショナーやトリートメントをダメージ補修のものにするなど、ホームケアブランドによってはラインをまたいでの使用もできると思いますので、担当の美容師さんに相談していただくと髪に合ったものを紹介してくれると思います。
また、最近よく耳にするカラーシャンプーもご紹介します。
フィヨーレ クオルシア カラーシャンプー オレンジ 1,870円
今回はインナーカラーと表面のカラー、どちらもオレンジを使用しています。
なのでカラーシャンプーもオレンジをご紹介したいと思います。
こちらは週に1回か2回くらい、通常のシャンプーに混ぜて使っていただくことで色が重なり薄くなってきた色味を補うことができます。
もちろんオレンジだけでなくいろいろな色味のカラーシャンプーがあります。
インナーカラーをした際はホームケアについても担当美容師さんと相談しながら、カラーシャンプーの色味も決めていくといいと思います。
また、商品や色味によってはとても色が濃いものもあり、そのまま使える場合と普段のシャンプーと混ぜて使う場合とがあります。美容師さんにきちんと使い方を確認するようにしましょう!
サロンでのインナーカラーとご自宅でのホームケア。
この両方で見違えるようなヘアを手にできると思います!
ダブルプロセス 22,000円〜
※カットされない場合は別途シャンプー&ブロー料金をいただいております。
※デザインによってカラーの料金が異なる場合がございます。
※池袋東武店、アトレ恵比寿店、GINZASIX店はAVEDAサロンのためカラー料金がプラス1,100円〜となっております。
ここのサロンは技術からサービスまで完璧でいつも安心して任せております。次回も宜しくお願いします!(20代女性)
雰囲気、髪質を考慮いただき、いつも素晴らしい仕上がりにしていただいています。今回のカラーも大変気に入っています。
サロンの方はみなさん親切で、いつも心地よく過ごさせていただいています。(30代女性)
お店に入ってからお店を後にするまで、ものすごーく満足してます!
すごく上手だし、とても丁寧でこれからもずっと通わせて頂きます。
私は自分の要望を伝えるのがちょっと苦手なのですが、おまかせしていればとてもオシャレに、そして思い通りカットしてくれます!(30代女性)
A.しなくてもインナーカラーをすることはできます。ベースのカラーとナチュラルな差のインナーカラーなど可能な場合もありますが、されたいカラーによってはブリーチをしないとならない場合もあるので担当スタイリストとよく確認しましょう。写真などを持っていくと相談しやすく、イメージもわかりやすいので写真があるととても良いと思います。
A.それそれの骨格や現在のヘアスタイルによって合うバランスやデザインを提案してくれると思いますが、「ここにこんな感じでポイントが欲しい」というようなざっくりとした希望でも伝えていただけると良いと思います!
「耳に髪をかけた時に…」や髪を縛った時とおろした時にどんな感じで見えて欲しいかを伝えてみて下さい!
はじめてのインナーカラーのプロセスをご紹介しました。
ブリーチすることに不安があった方も少しイメージしやすくなっていただけたと思います。
今回オレンジを入れましたが、インナーカラーの色が落ちてきた後にまた違うカラーを入れて楽しむことができます。
普段のカラーに飽きてきた方はぜひいかがでしょうか。
よろしければこちらもご覧になってください。