
AVEDAカラーが叶える!白髪染めしながらパサつき改善☆
年齢とともに白髪が気になり、毎月の白髪染めが欠かせない方も多いのではないでしょう[...]
2025.02.25
こんにちは!PEKK-A-BOO美容室です。
男性が美容室でカットやカラー、パーマをするのが当たり前に違和感のない今、美容室の男性の利用率もだいぶ高くなっています。
ヘアスタイルが女性ほど幅が広くないように感じることもあるかと思いますが、メンズのヘアスタイルも多種多彩にあり、ジェンダーレスなスタイルからメンズらしいものまで様々なスタイルがあります。
してみたいけどまだ挑戦したことのない方、いつも同じような髪型になってしまう方、ぜひこちらをご参考に新しい髪型を発見してみてください!
色々なヘアスタイルに挑戦できる手助けになればと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
中でも今回はパーマに注目して、メンズパーマにもパーマのかけかたによっていくつか種類があるので、多様なスタイルを紹介したいと思います。
パーマをかけたいメンズのみなさんの力になればと思いこの記事をつくってみました!
ぜひご覧になってください!
PEEK-A-BOOにアシスタントとして入社。数年の後にレセプションに転向。PEEK-A-BOO歴15年です。
【保有資格】
美容師免許
ヘアケアマイスター
ビューティ・コーディネター検定
目次
PEEK-A-BOOはカットを強みとしているサロンです。
パーマをかけるのであればカットは必要不可欠です。
パーマをかけるか、かけないかによってどのくらい毛量調節をするのかが、カットだけの場合とパーマをかける場合では変わってきます。パーマによるカールの重なりによって、毛量を調節しないとボリュームが出るだけになってしまうのでパーマをかけた後のカール感をイメージしながらカットしていきます。
PEEK-A-BOOではしっかりとしたカットの理論が基礎にあるため、展開図を用いて説明することができる大きな強みがあります。
カットの土台がしっかりと出来上がった上で質感調整などのニュアンスはスタイリストのセンスでデザインされます。
理論に基づくベースカットの上に、どういったパーマをかけるかで変わってくる質感調整のセンスが際立つメンズカット。人それぞれの骨格や髪質に合わせたカットと、パーマをかけた後にどうなるかも髪質によって人それぞれ違うことを考慮してのニュアンスのデザインづくりはPEEK-A-BOOならではの強みになっています。
ベースとなるカットのクオリティーの高さがあった上で、足りないところを補ったりデザインをプラスするようにパーマをかけるので、パーマをかけることを想定した上でのカットと質感調整がとても大事です。
こちらもぜひご覧ください。
メンズのパーマをおすすめする理由はいくつかあります。
男性の髪質のお悩みの中でも髪が硬くてツンツンしいるという方が多いのではないでしょうか。また、髪質が柔らかくてトップのボリュームが出づらい方もいらっしゃると思います。
この2つの髪質の悩みは正反対のお悩みのようで、「パーマ」という施術によりどちらも解決できるんです!
髪が硬くてツンツンしてしまう方は毛先が柔らかくなるようにパーマをかけてカール感を。
髪が柔らかくてだれてしまう方はパーマでボリューム感を。
おしゃれに実用的に、どちらも叶えるパーマでお悩みを解消しましょう!
ちょっと専門的な話になりますが、パーマの種類をみなさまに説明させていただきます。
パーマには大きく分けて「コールドパーマ」と「デジタルパーマ」の2種類のやり方があります。
パーマがかかる仕組みやメリット、デメリットをご紹介します。
一般的に「パーマ」と言われる施術がこのコールドパーマになります。
パーマが仕上がるまでの仕組みを簡単に図にしてみました。
①パーマをかける前の通常の状態の髪の内部。
②ロッドで巻いて形をつけたところに一剤を塗布し髪内部の結合を切断する。
③結合が切断されたところに二剤を塗布し再度、組織を結合させる。
ざっくりとした説明になりますが、こういった髪内部の結合の変化によってカールができあがります。
コールドパーマのメリット
・ボリュームが出る
・短い髪にもかけられる
コールドパーマのデメリット
・パーマの保ちはデジタルパーマに比べると短い
メリット、デメリットと挙げてみましたがまずメンズのショートヘアでパーマをかけるならこのコールドパーマがおすすめです。
ボリュームが欲しいところに出せる点や、初めてパーマをかける方、直毛でツンツンした感じを柔らかくしたい方などの希望に添いやすいパーマになります。
コールドパーマと同じ工程ですが、ロッドで巻くのではなく、少しづつ分け取った毛束を捻って薬剤をつけ、アルミホイルで捻りながら包みます。
この捻りの回転数でゆるいツイストになったり、強めのツイストになったりと調節できます。
コールドパーマと同じような工程ですが、間に熱処理が加わるのがデジタルパーマの特徴です。
先程のパーマの原理の②の工程の時に髪に熱を与えることで熱の力を使って、髪をやわらかくパーマをかけることができます。
デジタルパーマで加温する際は、髪質や使用薬剤によって見極めながら60℃〜90℃の温度で熱を加えていきます。専用のロッドと機械を線で繋いで熱を当てています。その工程が入る分、施術の時間も長くなります。
デジタルパーマのメリット
・パーマの保ちがいい
・やわかい質感のパーマになる
デジタルパーマのデメリット
・根本には施術できないので、ボリュームが出しにくい
・施術の時間が長い
コールドパーマとデジタルパーマそれぞれの仕組みとメリット、デメリットをお伝えしましたが、メンズパーマとして大多数の方はコールドパーマでの施術になるかと思います。
また、髪質によってもスタイリストが選定するベストな施術方法があるので担当スタイリストと相談しながらあなたのパーマを決めていきましょう!
アンダーはハサミで甘めに刈り上げている短めのスタイルです。直毛で硬い髪質の方はこのままだとツンツンしてしまって、スタイリングがしづらいと思います。
そこで毛先にゆるめのパーマをかけて短いヘアスタイルでも柔らかな仕上がりになるようにしています。毛先が緩くカーブするようなイメージなのでパーマをかけた感じがしないところがポイントです。
①まずサイドを刈り上げ、後ろを刈り上げる。
②刈り上げの上に髪が残るように耳周りをカット。
③トップに立ち上がりが出る長さでレイヤーカット。
④前髪を立ち上がる長さにカット。
⑤毛先の動きが出やすいように隙間をつくる。
⑥ハチ周りの量をセニングで減らしながら毛量調整。
⑤と⑥がパーマに大事な質感調整の部分になります。
このようにして出来上がったヘアスタイルは仕事の時はジェルでビシッと、休みの日はワックスで動きのあるラフな仕上げにと様々なシーンに対応でき、違う雰囲気を楽しめるスタイルです。
どの年代の方にも合うパーマスタイルだと思います。
アンダーは刈り上げて短くなっていますが、上の髪が少し長く、パーマをかけて耳より上の位置に髪がきているのでカットだけの状態だと耳にかかるくらいの長さになっています。
刈り上げ部分が見えることにより、スッキリとした印象になり、緩く毛先がカーブするようなパーマをかけているので柔らかい仕上がりになっています。
ワックスでトップのところに少し動きをつけるようにしながらセットしていくとナチュラルな中にもしっかりとセットした感じが自然と出せます。
30代の方にも爽やかな感じを出せるパーマなのでおすすめです。
こちらもアンダーは刈り上げですが、上の髪がパーマをかけて耳にかかるくらいの長さになっています。
パーマをかける前のカットのみの状態は目が隠れるくらいの長さで、パーマをかけて少し髪の長さが上がって耳にかからないくらいの長さになっています。
パーマも少し動きが出るようにかかっていて、前髪を上げてでセットしているのでビジネスライクな仕上がりになっています。
固めのワックスやグリースなど、しっかりとセットできるセット剤がおすすめです。
【多毛やくせ毛】でお悩みの方を数多く担当し、お客様から【扱いやすく似合うボブヘア】が支持されています◎
ライフスタイルにフィットするデザインを大切にしていて、忙しい方やスタイリングが苦手な方からの信頼が厚く、上質な大人カラーを似合わせるスペシャリスト。
男性の方も多く担当してます。
くせ毛や多毛で悩んでた方は是非一度ご相談を◎
同じヘアスタイルですが、こちらのように前髪を下ろすと先程とは雰囲気の違ったスタイリングができます。
休日スタイルは軽めのワックスやヘアオイルなどを使って、軽やかなセットがおすすめです。
オンとオフの使い分けができるので、仕事の時と休日と気分を変えることができます。
働き盛りの年代にもおしゃれに気を使う年代にも合うスタイルです。
こちらも今までと同じようにアウトラインをすっきりと刈り上げたネープレスなメンズスタイルですが、パーマは今までご紹介したスタイルよりもしっかりとかかっていてパーマのカール感を活かす仕上げ方になっています。流行りのスペインカールと呼ばれるスタイルです。
前髪を下すことで色気のある雰囲気を演出し、 メガネや小物にも合わせやすいヘアスタイルです。
スタイリングはジェルなどのしっかりとセットできるセット剤を使うとしっかりとカール感が出ます。
①横に丸さが残る位置で下と上のセクションを分けとって耳周りと襟足を刈り上げる
②サイドを耳より少し上の長さにカット
③サイドの延長で襟足に向かってカット。
④トップをカットしていきます。横に丸さが残るくらいのレイヤーで、短くなりすぎないようにカットします。
⑤トップとサイドのコーナーを丸く調節。
⑥パーマを強めにかけてもボリュームが出ず義ないように中間〜毛先の毛量を調節。
アンダーセクションは甘めに刈り上げて、トップに遊びのある長さは残したスタイルです。 大きめのカールになるようなパーマをかけています。
ボリューム感もプラスされた少し重めのショートヘアのパーマになります。
スタイリングはジェルワックスで仕上げていただけると簡単に決まります。
こちらはアンダーをしっかり刈り上げ、トップは長さを残してカットしています。スタイリッシュな雰囲気と清潔感をプラスしています。
パーマは大きめにくるっとかけ、毛先に動きが出て軽やかな感じの仕上がりに。
スタイリングはジェルを使って、どこかセクシーに男の色気を出すことができると思います。
前髪の抜け感と、少し長めの目にかかるくらいの長さでやり過ぎないくらいの束間がおしゃれなショートパーマスタイル。
襟足は動きが出る長さと軽さでシルエットはひし形にバランスよく。
アンダーは甘めの刈り上げですが、表面の髪が長めでパーマもしっかりかかっているので短めの印象は受けないおしゃれパーマスタイルです。センターパートがとてもおしゃれな雰囲気を出しています。
ドライヤーで自然に乾かすだけで形になるようにカットしているので、ナチュラルドライにジェルを揉みこむだけで完成します。
【ミニボブ】と【ホイルデザインのハイライト】にこだわりを持っています。
ショート〜ボブスタイルでイメージチェンジしたい方、人とは違うスタイルにしたい方もぜひお任せして下さい!
ボタニカルカラーを使った、ブリーチあり、ブリーチなしのデザインカラー・なじむハイライトカラー・白髪ぼかしもお任せください!
周りからも可愛いといわれる髪型って幸せですよね!
そんな髪型をあなたに似合うようにカットにします♪
カウンセリングをしっかりさせていただきますので、
今までイメージ通りにならなかった方も一度ご相談してください。
次世代アイブロウの【ハリウッドブロウリフト】も人気です!
ヘアだけでなく、メイク、アイブロウとトータルで美容の提案をさせて頂きます!
講習講師活動や撮影会からの知識で、骨格、髪質、ライフスタイル、トレンド、季節感など様々な視点から一緒に考えていきます!
海外経験もあり、得意のデザインと海外のお客様・英語しか話せない方もお任せください!
パリコレ・ミラコレにヘアメイク/着付け師として参加。
自宅実現率の高い、女性目線からのメンズスタイルも得意です。
ヘッドスパのみのお客様も多いのでお仕事終わりに気軽にお越しください。
老若男女、英語しか話せないお客様も大歓迎です!
オシャレに仕上げます!
プライベートではよさこい、ゴルフ、サーフィンをしています。
お客様がサロンにいる時間でHAPPYになり、RELAXしていただけるように心がけています。
アンダーは刈り上げて、パーマの部分はツイストスパイラルパーマという掛け方をしたおしゃれパーマです。
カットだけの状態だと長さはありますが、ツイストスパイラルをかけると少し上がるのでスッキリと仕上がりでおしゃれパーマを楽しめます。
スタイリングはヘアクリームとジェルを混ぜて馴染ませるようにセットしてみてください。ジェルのみよりも固まりすぎず、適度にホールド感が出ます。
こちらは刈り上げてはいませんがツーブロックになっていて、上の髪が長めで下の髪が短めになっているので全体的にスッキリとしたナチュラルなショートヘアになっています。
前髪が少し長めのスタイルなので、立ち上げるように乾かして毛先を横に流して仕上げると今風の仕上がりになります。
ヘアオイルか軽めのワックスでスタイリングすると束感がでておすすめです。
韓国風なナチュラルでカジュアルなスタイルなので20代や30代などどの年代でも合うスタイルです。
定番のマッシュベースのショートヘアにパーマをかけたスタイルです。前髪は下ろしていても、上げていてもかっこよく決まるので、シーンにスタイリングを変えて楽しめます。
ツヤのあるスタイリングでおしゃれに、毛先が跳ねていても良い感じのヘアセットができるスタイルです。
ジェルオイルや、ワックスとオイルを混ぜて使うなど、ツヤのあるスタイリングを心がけてみてください。
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
刈り上げまではいかないギリギリのショートスタイルで、刈り上げたくないけど襟足がもたつくのは好まない方にもおすすめのスタイルです。
パーマは大きめのカールでしっかり目にかけるのがオススメです。直毛の方やセットが苦手な方でも、簡単にスタイリングができ、雰囲気も出せます。
ジェルで固めても良いですし、ワックスでやわかい雰囲気に仕上げてもいいスタイルです。
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
ウルフの特徴であるレイヤーが入った襟足も長めのスタイルで、サイドを刈り上げてスッキリする事で縦長で動きのあるフォルムになっています。動きが出るようパーマでエッジも効かせつつ大人っぽい雰囲気に仕上げています。
ウルフだと個性的なヘアスタイルのように思われると思いますが、パーマをかけることによってナチュラルな雰囲気が加わるのでデザイン性のあるヘアスタイルになります。
スタイリングはしっかりとセット力のあるワックスで動きが出るように仕上げるのがおすすめです。
サイドパートで色気のあるボブのパーマヘア。長さはパーマをかけて唇のあたりにくるような長さなので、ミニマムなメンズボブのスタイルです。そこに柔らかいパーマと立ち上げ前髪で男らしさのあるスタイリングに。内側は短く、表面の髪が長くなっているので毛量の多い方にもおすすめです。
片側は耳掛けするとより色気が出ますね。
グリースやオイルワックスをもみ込むだけの簡単スタイリングで楽にセットできます。
サイドは3ミリの刈り上げベースのグラデーションボブになっています。
同じスタイルですが、仕上げかたによって雰囲気が大きく変わります。
右側はナチュラルな印象に見せるためにハンドブローでパーマは少し伸ばしながら乾かして柔らかくて髪に馴染みやすいバームやヘアオイルをつけます。
左側は乾かす時にオールバックに乾かして、バームやオイルを使って艶のある仕上げでセクシーにスタイリングしています。
TPOや気分に合わせてセット仕方を変えられるスタイルです。
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
こちらはあごくらいの長さにカットされたボブスタイルです。前髪も後ろと同じワンレンスタイルで、セットする際にかき上げることで顔まわりに少し動きが出ます。
メンズスタイルに雰囲気を演出するには絶対パーマがおすすめです。かっちりしすぎず、無造作な質感でスタイリングもすごく楽になります!
ボブの長さとゆるいパーマの相性が抜群です。前髪もかきあげるように乾かして、セット剤を揉み込むようにつけるとそれだけで決まるスタイルです。
ヘアクリームやヘアオイルなどのセット剤がおすすめです。
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
顔まわりにレイヤーを入れたボブスタイルです。ボブの厚みはある程度残して、顔周りからレイヤーを入れる事により柔らかさと、顔周りの動きを出せます。厚みとレイヤーのバランスが絶妙なボブはパーマとの相性も良くスタイリングもとても簡単になります。
長めの前髪が色っぽさを演出しています。デジタルパーマと相性の良いスタイルです。
ヘアオイルを最後につけて仕上げるのがおすすめです。
シンプルでロックな雰囲気のボブスタイルでテーマは『無造作感』です。
肩につかない程度のボブの長さにカットし、質感で崩してパーマをかけることで髪の量が多い方や、頭が四角くなりやすい方の毛量調節や、骨格補正にもなります。
強すぎないパーマをプラスすることでボサボサにならず、無造作感を演出できます。デジタルパーマでもコールドパーマでも可能です。
グリースやヘアオイルなど、濡れた質感になるようなセット剤がおすすめです。
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
ミディアムの長さのメンズスタイルです。前髪もあるので中性的な仕上がりになっています。パーマを中間から毛先にゆるくかける事で柔らかく、フェミニンな雰囲気になります。カットは顔まわりにレイヤーを入れて表情をプラス。ミディアムより長いロングヘアの方でもできるスタイルです。
こちらのスタイルだと柔らかい質感を出すのにデジタルパーマもおすすめです。
スタイリング剤はヘアオイルなどのつやの出るようかるめのセット剤がおすすめです。
こちらの記事もぜひご覧ください。
カラーをしている、またはパーマをしている方はカラーとパーマの両方をやることは髪のダメージ的にも難しいと感じている方が多いと思います。
ブリーチなどをしていなければ大体の場合はカラーしている髪にもパーマの施術は可能で、パーマした髪にカラーをすることも可能です。
ブリーチ毛にはパーマをかけると場合によって髪が切れしまったりすることもあるので、あまりおすすめできますんが、ご自分のカラー履歴などを伝えながらスタイリストとよく相談することが大事です。
どうしても髪の負担も増え、ダメージ部分も多くなるのでカラーもパーマもやりたい場合はあらかじめスタイリストとよくご相談いただくことをおすすめします。
【ミニボブ】と【ホイルデザインのハイライト】にこだわりを持っています。
ショート〜ボブスタイルでイメージチェンジしたい方、人とは違うスタイルにしたい方もぜひお任せして下さい!
ボタニカルカラーを使った、ブリーチあり、ブリーチなしのデザインカラー・なじむハイライトカラー・白髪ぼかしもお任せください!
周りからも可愛いといわれる髪型って幸せですよね!
そんな髪型をあなたに似合うようにカットにします♪
カウンセリングをしっかりさせていただきますので、
今までイメージ通りにならなかった方も一度ご相談してください。
次世代アイブロウの【ハリウッドブロウリフト】も人気です!
ヘアだけでなく、メイク、アイブロウとトータルで美容の提案をさせて頂きます!
講習講師活動や撮影会からの知識で、骨格、髪質、ライフスタイル、トレンド、季節感など様々な視点から一緒に考えていきます!
海外経験もあり、得意のデザインと海外のお客様・英語しか話せない方もお任せください!
パリコレ・ミラコレにヘアメイク/着付け師として参加。
自宅実現率の高い、女性目線からのメンズスタイルも得意です。
ヘッドスパのみのお客様も多いのでお仕事終わりに気軽にお越しください。
老若男女、英語しか話せないお客様も大歓迎です!
オシャレに仕上げます!
プライベートではよさこい、ゴルフ、サーフィンをしています。
お客様がサロンにいる時間でHAPPYになり、RELAXしていただけるように心がけています。
サイドはしっかり刈り上げ。マッシュベースですが、レイヤーも入っていてパーマもかかっているので軽やかな印象になっています。パーマはくせ毛風に強すぎない程度にかけて、オイルワックスて仕上げる簡単スタイリングです。
落ち着いたブラウン系のカラーリングとパーマで大人の男性の雰囲気も感じれます。
スタイリングは固めのワックスで動きが出るようにセットしてみてください。
丁寧なカウンセリングを心掛け、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。一人ひとりの骨格、髪質に合わせた似合うスタイルを提案します。
刈り上げは甘めに、マッシュベースでカットされたショートスタイルです。カラーはベージュ系。さらに柔らかなパーマをかけているので軽やかな印象の仕上がりになっています。
ドライヤーで軽く形を作ってからセット剤をつけて完成できる楽なスタイルですが、濡らしてからタオルドライをしてそのままジェルなどのセット剤をつけると強めのカールが程よい濡れ感のある仕上がりになります。
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
アンダーはスッキリと刈り上げた少し個性的なハードパーマのツイストスパイラルを強めにかけて質感作りをしています。
カットのベースは同じでも、パーマの強さを変える事で印象が変わるのでヘアスタイルにマンネリしていたり、新たにチャレンジしたい方におすすめです。
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
前下がりのショートとパーマの組み合わせはシャープな印象の中にも柔らかさがでます。
パーマは縦に巻き柔らかいリッジを出すようにかけています。カラーリングでハイライトを入れるとより立体感のあるスタイルになります。
スタイリングはハーフドライの髪にワックスやオイルを馴染ませるだけで簡単に完成です!
サロンワークを中心に一般紙、業界紙の撮影、講習会、スタッフ教育など幅広く活動中。
ここ数年サロンヴィジュアルの撮影を担当。
骨格に合わせた立体的なカットや一人一人に合わせたハイライト等のデザインカラーが得意。
ベースのカットは前上がりボブで、顔の形に合わせた長さ設定とひし形のシルエットバランスがポイントです。ハイライトを入れてメリハリを出すのもおすすめです!
そして、この前下がりボブと相性の良いパーマは螺旋状にロッドに巻きつけるスパイラルパーマです。
スタイリングはオイルジェルでウェットな質感にするのがおすすめです。根元だけ乾かして、毛先中間は少しウェットな状態で全体にもみ込む様につけ、あとは自然乾燥でOKな簡単スタイリングです。
サロンでパーマを実際にかけてどのように出来上がるのかBefore、Afterを見ていきましょう。
ベーシックなパーマとスパイラルパーマの実際の施術の様子をご紹介します。
カットが終わった状態です。前回のパーマがまだ若干残っていますが、このままだとスタイリングしにくいので全体的にパーマをかけていきます。
今回は基本的なパーマの巻き方になるパーパスの配置で巻きました。
この巻き方もパーマはとても奥が深く、髪の長さや仕上がりたいカールの状態に合わせてロッドの大きさや巻きつける回転数、髪に対しての力の掛け方が変わってきます。
また、パーマをかけた時にクレパスというロッドとロッドの間の溝ができないように、巻き上がりの角度などもこだわりを持って巻いています。
全部巻き終わったら、ターバンで顔に薬が漏れないようにしながらパーマ液の一剤をロッド1本1本にムラなく塗布していきます。
こちらが仕上がりです。
ジェルで仕上げるとカールがより一層出るのでパーマ感が出ます。ロッドで巻いた感じそのままに、カールが活かされていて動きのあるヘアスタイルになっています。
少しパーマを伸ばすように乾かすと、ゆるめのパーマにもなり、その日の気分によってスタイリングの仕方を変えることもできます。
こちらがスパイラルパーマのロッドの巻き終わりになります。
毛束を細かくブロッキングし、細く捻りながらロッドに巻いていきます。
ロッドを巻くことに時間を要するため、スパイラルパーマをご希望の方はお時間を十分にとっていただいたほうがいいかと思います。
パーマ液の1剤をつけてからお時間をおき、チェックをします。1本ロッドを外してみて、パーマがかかっているかを確認します。
こちらの工程が、最初にご紹介したパーマの原理の②のところになります。
しっかりかかっていることを確認したら、パーマ液の2剤を塗布してパーマの原理③のように、髪の組織を結合させてカールの形をつけていきます。
仕上がりがこちらになります。
ふんわりと、自然乾燥のように乾かすとスパイラルパーマの良さがしっかり出せます。
AVEDA ビーカーリーシャンプー 3,630円
AVEDA ビーカーリーコンディショナー 3,740円
パーマをかけた髪にはウェーブ用のシャンプーとコンディショナーがおすすめです。パーマをかけた髪のベースを整えてくれます。
AVEDA ボタニカル リペア インテンシブ マスク ライト 5,500円
集中ケアとしてトリートメントマスクを使うスペシャルケアもおすすめです。
週に1、2回も目安につけたら少し時間をおいてしっかりと髪の内部からケアしていきましょう。
hairU original oil-in gel grease ハイルオリジナルオイルインジェルグリース
まずご紹介するこちらはグリースのセット力とツヤ感を保ちつつ、ジェルほど固まらないのでとても使い勝手がいいセット剤です。香りもキンモクセイなど種類があるのでお気に入りの一本を見つけてみてください。
AVEDA アヴェダ メン ピュアフォーマンス ファーム ホールド ジェル 150ml 3,740円
AVEDA アヴェダ メン ピュアフォーマンス グルーミングクリーム 125ml 3,740円
かっちりとセットしたい時はジェル、アンニュイな柔らかい感じにセットしたい時はクリームなど、仕上げたい感じによってぜひセット剤を変えてみてください!
AVEDAメン ピュアフォーマンスヘアデンスペースト 3,960円
パーマヘアにもピッタリの程よいセット力と程よいツヤ感のヘアワックスです。
メンズにはもちろん、女性にもお使いいただけます。セット剤を使い慣れていない方にもおすすめです。
カット
MEN’S 7,150円〜
※スタイリストのランクによって金額が異なります。
トリートメントパーマ
9,900円〜 髪の長さやデザインによって金額が異なりますので担当者にご相談ください。
デジタルパーマ
15,730円〜 髪の長さやデザインによって金額が異なりますので担当者にご相談ください。
※カットをされない場合、別途 シャンプー&ブロー料金4,620円〜をいただきます。
いつも丁寧なカットに感謝です。
耳の上あたりの毛が真横に生えているせいで横のボリュームだけ多くなりがちでしたが、担当スタイリストさんのカットの技術で解決しました。毛先の流れもキレイでとても満足しています。
また次回もお願いしたいです。(30代男性)
今回、パーマを施術していただきました。
自分は直毛で硬いため、パーマがかかりにくく、強くかけるためナチュラルな雰囲気は今まで出にくかったのですが、初めてナチュラルな仕上がりになりました。
毎日セットがとても楽です。
まだ周りにパーマをかけた?と言われていません。笑
いつも髪質を考慮して丁寧なカウンセリングをしていただきます。
またよろしくお願い致します。(30代男性)
スタイリストさんは明るい方で店内の雰囲気も良かったため居心地がよかったです。
どんなスタイルにしたいか何も決めずに行ってしまったのですが髪質・骨格に合ったスタイルに仕上げて頂き感謝しています。また髪が伸びてきたら伺おうと思いますので、その時はよろしくお願いします。(10代男性)
A.お客様の髪質や、なりたい仕上がりイメージによっては指定のパーマの種類が合わない場合もあります。
主に○○パーマという名称はパーマの巻き方のことを言っている場合が多いので、仕上がりのイメージを伝えた上でそれに合うパーマのかけ方をしてもらうことが一番です。
なのでパーマの巻き方の指定をするよりも、写真などを見せながら仕上がりイメージをしっかり担当スタイリストに伝えてイメージを共有することが重要です!
A.ヘアカラーに比べるとカラーの方がダメージしやすいですが、薬剤を使って施術していくのでパーマでも少なからずダメージはあります。パーマ後はホームケアもしっかりしていきましょう。
ダメージケアと共に大事なのは保湿です。髪もお肌と同じで、乾燥するとより荒れて見えてしまうので、保湿も心がけつつ根本のダメージケアもしっかりとしていきましょう。
A.部分的にかけることができます。
前髪のみや、トップのみといった部分パーマも可能です。カットのベースにプラスで欲しいところだけかけることもできるので気になるところの欠点カバーとしてもパーマは有効な手段です。
悩みをスタイリストに相談しながら必要なところにパーマをかけていった方がダメージも最小限に抑えられます。
A.パーマが取れやすくなってしまうので、なるべく翌日以降がおすすめです。
絶対してはいけないという訳ではなく、スタイリング剤が付いていて気になったりなどシャンプーしたい場合はしても大丈夫です。
なるべくパーマをかけたあとは時間をおいていただいた方がどちらかというとパーマが取れづらくなるので少し時間を開けていただくことをおすすめします。
メンズのパーマについて、細かくお伝えしてきましたがいかがでしたか?
パーマの理論からヘアスタイル、サロンでの施術の様子など盛りだくさんの情報をお伝えできたかと思います。
メンズパーマの多彩さを感じていただけたのではないでしょうか。
この記事を見て、今までの疑問を解消できたり、新たに試したいヘアスタイルが見つかったら嬉しいです。
メンズのパーマも多彩にスタイルがあるのでぜひ色々なヘアスタイルを挑戦してみてください!