
【最新!2022年春夏】ブリーチありのベージュ系カラー特集!長さ・スタイル別で紹介!
こんにちは、PEEK-A-BOO NEWoMan新宿店スタイリストの高崎葵です。[...]
2022.04.28
最近デジタルパーマなど、よく耳にするようになりましたね!
ゆるふわのパーマを夢みて実際にパーマをかけてみたら
となってしまったなど、失敗なんじゃないかと不安に思う方も多くいると思います。
今回は実際にパーマが失敗してしまったとお悩みの方のBeforとAfterを、ご本人も了承の上でご紹介したいと思います。
目次
久しぶりにご来店のお客様で、ボブから伸ばしていたそうなのですがスタイルチェンジをしたくなり、ダメージを覚悟のうえでパーマをかけたものの、やはりパサパサになってしまい自分ではどうしようもできないことに。。
ダメージ覚悟の上とはいえパーマをかけたことを失敗だったなと思ったそうでご来店されました。
本日は失敗してしまったパーマを少しカットをして自然なボブにしたいとのご依頼でした。
ボブから伸ばしていく最中で少しヘアチェンジをしたくてパーマをかけたが失敗……うまく自分で扱えていない感じがひしひしと伝わりますね。
パーマと相性の良い髪質かどうかというのもあり、このお客様はとてもパーマがかかりづらい髪質でした。
細くて柔らかい髪だと、ふんわり柔らかなパーマスタイルは難しい場合がありますが、何よりこちらのお客様は元々の髪の毛がカラーによりハイダメージだったことも大きな原因の一つです。
髪質や素材の見極めもパーマをかけて失敗しないためにかなり大切な要素となります。
ご自分が思っている髪質と、実際に美容師が感じる髪質は違う場合もあります。
カウンセリングでしっかり担当の美容師さんと話し合い、失敗しないパーマをかけれるようにしていきましょう!
さて、気になるAfterですが……
見違えましたね!!
長さは1センチほどカットしました。
Beforでは後ろと前の長さに違いがあったので、揃えてラインのきれいなボブに。
それからヘアスタイルに自然な丸みが出る様にグラデーションカットを入れています。
パーマをとるには通常だとストレート剤等を使って、余分なカールを真っ直ぐにしたり、少しカール具合を弱めたりします。
ですが、ストレート剤をつかうとなれば少なからずダメージは重なります。
今回はこれ以上薬剤は使わず、カットとトリートメントで形になるようにしましょうというお話になりました。
カットだけではパサパサの失敗パーマをすべて元通り!というのはどうしても難しいです。
なので日々のお客様のお手入れも大事になってきます。
お手入れは必要にはなりますが、必要最低限のお手入れで済むようにカットでお手伝いをすることはできます。
カットがきれいにされていれば、定番のボブなので表面を整えれると、、
このように自然な定番ボブとなります。
パーマで失敗していた髪型とは思えませんよね!?
もちろんお客様一人ひとり、髪質やダメージ具合によってすべての方がこうなるかといえば難しい場合もあるかもしれません。
ですが、なるべくお客様の希望に添えるようにお手伝いや提案はさせていただきます。
PEEK-A-BOOはカットを強みとしています。
最大限、お客様の希望に添ったヘアスタイルを実現できるようにしっかりカウンセリングをしながらつくりあげていきます。
ニュアンスでカットするのではなく、お客様一人一人の骨格や生えぐせや髪質をみながらカットし、その上でお客様の雰囲気に合ったスタイルへとニュアンスを加えていきます。
ベースのカットが理論的にできているからこそ、ご自宅で再現できるヘアスタイルになります。
場合によっては理想を叶えることは難しいこともあると思います。
しっかりカウンセリングをしながら、一緒に素敵なヘアスタイルをつくりましょう!
PEEK-A-BOOのカットのルーツが気になった方はこちらもご覧ください!
カット
カット 青山・表参道・原宿・NEWoMan新宿・池袋東武・アトレ恵比寿 7,150円〜
銀座並木通り・銀座中央通り・GINZASIX 7,700円〜
※スタイリストのランクによって金額が異なります。
失敗しないパーマをかけることがまず一番いいとは思いますが、必ずしも毎回成功するとも限りません。
今回はサロンでのカットとトリートメント、お客様の日々のケアが必要ことをご了承いただいての仕上がりです。
もし失敗してしまった…どうしようと思っている方は一度ご相談ください。
素敵な髪型に近づくためのアドバイスをさせていただければ嬉しいです。
ボブ全般についてはこちらに記事をご覧ください↓↓↓
パーマスタイルに関してはこちらに記事もご覧ください↓